
戦国系で城を攻め落とすみたいなので遊びたいけど、シンプルなゲームがいいな。

それであれば、『戦国時代』がちょうどいいよ。

兵士の数とか兵糧とか気にしなくていいし、サイコロで攻め落とすか決めるので遊びやすいよ。時には他の人と協力なんてこともおもしろいね。
さっそく、ルールや評価・レビューなど確認していこう。
戦国時代とはどんなボードゲーム?

プレイ人数・プレイ時間
![]() | 2~6人 |
![]() | 15~30分 |
![]() | 4回 |

準備/片付けやルール説明の時間を考慮すると、35分ぐらいかかるかもしれません。
戦国時代の概要

サイコロを使って城を攻め落とし、天下統一!
サイコロ7つを使い、その武力で城を攻め落とす。
場のお城全てが誰かの手に陥落したらゲームが終了。城ごとの点数を合算し一番点数が高い人の勝利。
一度取られたお城でも、地域制覇されていなければ奪還可能!時には協力して他プレイヤーの城を攻め落とすことも必要かも!?!

戦国武将系のボードゲームだけど、シンプルで遊びやすくていいね。

ルール、遊び方をちょこっと紹介
勝利条件
勝利点を最も稼いだ人の勝利
終了条件
場のお城がなくなったら終了
ゲームの準備

お城カードを場に並べる。

武将や兵糧といった難しいものは何もありません。
主な流れ
- サイコロを振る
サイコロを振る
- 攻める城を決め、サイコロを置く
出た目を参考に攻める城を決める
サイコロの目を確認し、攻め落とせそうな城を決めます。
Age of War | Image | BoardGameGeek 攻め落とす城を決めたら、その城に指定されているサイコロを置きます。この時横一列のどれかを選び、その一列に該当する全てのサイコロを置く必要があります。
Age of War | Image | BoardGameGeek 刀は指定された数以上であれば、いくつサイコロを使っても問題ありません。
攻める城を選ぶ時は、他のプレイヤーが獲得した城を選ぶことも可能です。
- 引き続き攻略を行う
残ったサイコロを振り、城を攻める
1.残ったサイコロを振りなおします。
2.出目の結果、横一列いずれかに指定されたサイコロを置きます。
3.再び残ったサイコロを振りなおし、この流れを繰り返します。
4.全てのマスを埋めることができたら、お城を獲得できます。サイコロを振った結果、どの横一列も埋められない場合は、サイコロを1つ減らして振り直すことができます。
Age of War | Image | BoardGameGeek お城を獲得した場合、そのエリアごとに決まった数のお城があります。エリア内のすべてのお城を獲得すると、そのお城を裏返し、他のプレイヤーから攻められなくなります。さらに得点も少し上がります。

他のプレイヤーのお城を攻める時は、右側の指定されたサイコロを埋めるだけでは獲得できません。追加で左上のカブトも埋める必要があるので難しくなります。

戦国時代のBGG評価
BGG(BoardGameGeek)での戦国時代の評価は以下の通りです。
![]() | 2121位 |
![]() | 6.4点/10点中 |
![]() | 1.17/1:簡単~5:難しい |
![]() | 3人 |
Amazonでの戦国時代の評価
Amazonでの戦国時代のカスタマーレビューは以下の通りです。

ダイス・ゲームですから、運の要素が強いものの盛り上がります。
戦国ゲームとかは手間がかかるのが多いですよね。こちらは手頃に遊ぶにはちょーどいい。
戦国時代の評価・レビュー
SNSでの評価・レビュー
高評価と低評価のまとめ
戦国時代はライナー・クニツィアの作品
ライナー・クニツィア(Reiner Knizia)は、世界的に有名なドイツ出身のボードゲームデザイナーです。
これまでに700作以上のゲームを発表しており、その数とバリエーションは業界でも突出しています。
シンプルで奥深いルール設計が特徴で、複雑なテーマやコンポーネントよりもゲームのシステムやバランスが重視されています。
代表作には「モダンアート」「バトルライン」「ケルト」「ロストシティ」「ペンギンパーティ」「ラマ」「エルドラドを探して」「インフェルノ」など多々あります。
遊んでみて起こったできごと紹介
時には協力も必要

てい、てくが江戸城を取ったらエリア確定されちゃうよ

協力して、てくの清州城と犬山城を取りに行こう。

狙いにくんなよー!2人が奪いに来るまでに、江戸城取ってやる。
戦国時代の攻略・拡張・オンラインについて
攻略/勝ち方/コツ/楽しみ方についてちょこっと紹介

難しい出目である、騎馬2や弓兵2がでたら優先してその出目を必要としているところを攻め落とすのが良さそうです。
拡張はあるのか?

拡張は確認できていません。
オンラインプレイはできるのか?

確認できていません。
【戦国時代】評価・レビュー | ライナー・クニツィアのサイコロを使った攻城戦のまとめ
戦国時代とは、サイコロを使って天下統一を目指す、時には協力したりサイコロ運を試す、短時間で遊べる楽しいボードゲームです。
戦国系だからといって難しいルールはなく、7つのサイコロを振って城を攻め落とすシンプルなルールです。
時には他プレイヤーと協力して、相手の城を攻めてみたりエリア統一を目指してみたり、サイコロの運ゲーの中にも戦略的な要素があり、遊び応えは十分です。
あなたは、運の強さで城を攻め落とすか、誰かと協力して他のプレイヤーを攻めるのかどんなプレイングをしますか?

気になった方は、ぜひ遊んでみてください。
ボードゲームは、すぐに売切れになりやすいです。また、プレミア価格など店舗によって値段も違うので各店舗確認してみてください。

コメント