※この記事にはプロモーションが含まれています。

そっとおやすみ 評価&レビュー | 口コミや実体験で分かる魅力を徹底解説

アクション・技術
てい【10歳】
てい【10歳】

手札が4枚そろったらどうするの?

てう
てう

そっと伏せるんだよ。他の人にバレないようにね♪

てい【10歳】
てい【10歳】

バレたらどうなるの?ドキドキしそう!

ほのぼのとたわいもない会話から一転するのが『そっとおやすみ』の魅力です。

てう
てう

さっそく、ルールや評価・レビューなど確認していきましょう。

おすすめ・魅力ポイント
  • ルールがシンプルでわかりやすい
  • 雑談しながら気軽に遊べる
  • 気づかれないように伏せるドキドキ感
スポンサーリンク
\駿河屋セール情報/

そっとおやすみの基本情報

  • そっとおやすみはどんなボードゲーム?
    ⇒手札を4枚揃えたら、そっと手札を伏せるゲーム
  • プレイ人数・プレイ時間
    ⇒5~6人が丁度いい
  • そっとおやすみの遊び方・ルール
    ⇒カードを使った少しアクション要素のある簡単なゲーム

そっとおやすみはどんなボードゲーム?

一番最後に寝ないように周囲に目を配るボードゲーム

順番にカードを渡しながら、4枚揃ったらしれーっとカードを伏せる。

誰かがカードを伏せたら、便乗してカードを伏せていく。

一番最後に気が付いた人が負けになる、簡単なアクション要素のあるパーティーゲーム。

てい【10歳】
てい【10歳】

かわいいイラストだね。

てう
てう

みんなの帽子が違っていいね。

プレイ人数・プレイ時間

プレイ人数3~7人
プレイ時間15分
遊んだ回数1回
※1 遊んだ回数については、1日に3回遊んだ場合でも1回のカウントとしています。
てう
てう

準備/片付けやルール説明の時間を考慮すると、20分ぐらいかかるかもしれません。

スポンサーリンク

そっとおやすみの遊び方・ルール

そっとおやすみの遊び方・ルールをちょこっと簡単に紹介。

概要
  • ゲームの目的
  • 勝利条件
  • 終了条件
  • 基本の進行フロー

ゲームの目的

誰にも気づかれないようにそっと手札を伏せる

勝利条件

手札を伏せたのが最後にならなければ勝利。最終的におねむちゃんカードが少ない人が勝者。

終了条件

おねむちゃんカードが無くなったら終了。

基本の進行フロー

メインチャート
  1. 山札を引く
  2. 手番にできること
  3. 後処理
  • 準備

    こどもカードを人数と同じセット分用意する
    ジョーカーカードを人数分用意する
    おねむちゃんカードを束にして置いておく

    こどもカードとジョーカーカードをシャッフルし5枚ずつ配る。

  • 手番にできること

    手札から1枚カードを選び、右隣のプレイヤーに渡す

    もらったプレイヤーは、1枚カードを選び右隣のプレイヤーに渡す。これを繰り返す。

    手札のカードで同じ絵柄の帽子カードが揃ったら好きなタイミングで手札をそっと伏せる。

    ※ジョーカーカードはどの帽子のカードとしても扱ってよい。

  • カードが伏せられた

    カードが伏せられたことに気が付いたら、揃っていなくても伏せてよい

    カードを伏せたのが一番最後のプレイヤーになった人は、おねむちゃんカードを1枚受け取り、次のスタートプレイヤーになる。

てい【10歳】
てい【10歳】

カードが4枚揃ったらすぐに伏せなくていいの?

てう
てう

すぐじゃなくていいよ。むしろ注目されているから少し間を空けた方が面白いね。

戦略・攻略のポイント

てう
てう

自分で揃えるよりは、他の人を注目していたほうが勝てる可能性が高いです。

そっとおやすみの魅力・面白さ

そっとおやすみで遊んでみて面白かった点や魅力、評価ポイントについての紹介です。

ルールがシンプルでわかりやすい

『そっとおやすみ』のルールは、同じ絵柄を4枚そろえてそっと伏せるだけの簡単なルールです。

対象年齢5歳からとなっているので、小さなお子さんでもすぐに理解して遊ぶことができます。

準備も片付けも手軽なので、遊びたいときにすぐ始められるのが大きな魅力です。

てう
てう

ルールが簡単なので気楽にできますね。

雑談しながら気軽に遊べる

ゲームは1人ずつ順番にカードを回すだけなので、会話を楽しみながら遊べます。

むしろ会話を楽しむボードゲームかもしれません。

家族団らんや旅行先の旅館などリラックスした場にぴったり。その日の思い出など気軽に雑談しながら遊ぶのに最適なボードゲームです。

てう
てう

小箱なので旅行先にも持っていきやすいですね。

気づかれないように伏せるドキドキ感

4枚そろった瞬間に、周りに気付かれないようにカードを伏せるスリルが『そっとおやすみ』最大の魅力。

誰かが伏せると、次々と知らぬ間に伏せられていて気が付いたら・・・最後まで残ってしまっていた。

観察力や駆け引きも試されて、シンプルながら奥深いドキドキ体験が味わえます。

てう
てう

会話に集中しちゃって、急にみんなが笑いだして取り残されたことに気が付きました。

そっとおやすみのデメリット・注意点

そっとおやすみで気になった点や注意点のレビューです。

誰が最後なのか判断が難しい

最初に伏せた人はわかりやすいですが、みんなが気が付きだして一斉に伏せると、最後が誰だったのか判断が難しいことが多いです。

てう
てう

最初伏せた人に審判っぽくなってもらうか、じゃんけんにするしかなさそうです。

簡単に揃ってしまう

運要素もあるが、ジョーカーカードによって最初配った時に、すでに揃っているということが少なくない。

できれば最初は揃っていない方が楽しめるので、ジョーカーカードの枚数を減らすなどで調整して遊んでみるのもよいです。

そっとおやすみのBGG評価

BGG(BoardGameGeek)でのそっとおやすみの評価は以下の通りです。

BGGランキング20665位
BGG評価5.9点/10点中
Weight(ウェイト:難易度)1/1:簡単~5:難しい
ベスト人数5~6人
2025年9月10日時点、引用元:Schlafmütze | Board Game | BoardGameGeek

Amazonでのそっとおやすみのレビュー

Amazonでのそっとおやすみのカスタマーレビューは以下の通りです。

Amazon
AIロボ
AIロボ

4〜8人くらいでやると盛り上がり、会話を楽しみながらゲームをすると一段と盛り上がります。ルールが単純明快で子供と一緒に楽しめる点も好評です。また、コンパクトなパッケージも魅力的だと感じています。

そっとおやすみの口コミ・評判

SNSでの評価・レビュー

そっとおやすみをトランプで代用できるのか

トランプでの代用は可能。

トランプでは、ジョーカーカードの枚数に限りがあるが、JQKを全てジョーカー扱いとかにして代用することも可能。

イラストがかわいいので、どうせ遊ぶなら『そっとおやすみ』で遊んでみてください。

そっとおやすみの拡張版・オンラインについて

拡張版はあるのか?

てう
てう

拡張は確認できていません。

オンラインプレイはできるのか?

てう
てう

確認できていません。

そっとおやすみ 評価&レビュー | 口コミや実体験で分かる魅力を徹底解説のまとめ

おすすめ・魅力ポイント
  • ルールがシンプルでわかりやすい
  • 雑談しながら気軽に遊べる
  • 気づかれないように伏せるドキドキ感

そっとおやすみは、4枚手札が揃った時にそっと伏せて、伏せるのが一番最後にならないように周囲に目を配るボードゲームです。

対象年齢が5歳からとなっているように、ルールがとてもシンプルで誰でもすぐに遊べます。

真剣に考えて遊ぶタイプではなく、気楽に雑談でもしながらワイワイとしつつも、気づかれないようにそっと手札を伏せるドキドキ感。誰か手札を伏せてないかなと雑談をしつつも目は常に周りを監視している緊張感がとても魅力的で面白いボードゲームです。

「次、何渡そうかなぁ」と手札を見ながら考えてたら、周りがクスクスしだして気が付けば残り1人になっていたなんてことも起こります。

みんな伏せてるのに雑談は普通に継続して、気が付かない人は本当に最後まで気が付かないで笑ってしまうことも。

プレイ時間もかからないので、ちょっと気楽に遊んでみたいや、家族との団らんや旅行先でのミニゲームとかに丁度良いボードゲームです。

てう
てう

気になった方は、ぜひ遊んでみてください。

ボードゲームは、すぐに売切れになりやすいです。また、プレミア価格など店舗によって値段も違うので各店舗確認してみてください。

シンプルなルールの他のおすすめボドゲはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました