※この記事にはプロモーションが含まれています。

GIRIGIRI-ギリギリ- 評価&レビュー | 口コミや実体験で分かる魅力を徹底解説

戦略・計画
てい【10歳】
てい【10歳】

ダイソーでボードゲームが買えるって本当?

てう
てう

いろいろ発売されてるよ。

てう
てう

2人専用が多いけど、今回は3人以上で遊べる中で一番面白いと思った
GIRIGIRI-ギリギリ-を紹介するね。

100均で買えるボードゲーム、その中でも一番と思えるのが『GIRIGIRI-ギリギリ-』友達2人も遊んだ後、すぐに買いに行っていました。

てう
てう

さっそく、ルールや評価・レビューなど確認していきましょう。

おすすめ・魅力ポイント
  • コスパがすごい
  • アクションカードが豊富で戦略性あり
  • ラストの100で逆転可能なドラマ性
スポンサーリンク
\駿河屋セール情報/

GIRIGIRI-ギリギリ-の基本情報

girigiri
  • GIRIGIRI-ギリギリ-はどんなボードゲーム?
    ⇒できるかぎりダメージを受けずに、みんなで足し算をして100を目指す
  • プレイ人数・プレイ時間
    ⇒3人以上がベスト、短時間で盛り上がる
  • GIRIGIRI-ギリギリ-の遊び方・ルール
    ⇒カードを使ったバースト系のハンドマネジメント

GIRIGIRI-ギリギリ-はどんなボードゲーム?

ギリギリを目指して、バーストゲーム

ギリギリをくぐり抜けろ。

100まで数える頭脳戦!

GIRIGIRIは、みんなでカードを順番に出して100まで数えるゲーム。

20/40/60/80/100を超えてしまったらダメージを受けてしまいます。

ダメージを一番受けていない人の勝利です、最後まで自分を信じて勝利を目指そう!

プレイ人数・プレイ時間

プレイ人数2~6人
プレイ時間15分
遊んだ回数5回
※1 遊んだ回数については、1日に3回遊んだ場合でも1回のカウントとしています。
スポンサーリンク

GIRIGIRI-ギリギリ-の遊び方・ルール

GIRIGIRI-ギリギリ-の遊び方・ルールをちょこっと簡単に紹介。

概要
  • ゲームの目的
  • 勝利条件
  • 終了条件
  • 基本の進行フロー

ゲームの目的

ダメージをできるだけ受けずにカウント100まで到達する

勝利条件

受けたダメージが少ない人の勝利

終了条件

カウントが100以上になったら終了

基本の進行フロー

メインチャート
  1. カードを1枚選びプレイする
  2. 20/40/60/80を超えた時
  3. 11/22/33/44/55/66/77/88/99を丁度踏んだ時
  4. 100を超えた時
  • カードを1枚選びプレイする

    手札からカードを1枚選びプレイする。

    初期手札4枚でスタートし、手札のカードを1枚選びプレイする。

    数字カードや数字をカウントするカードの場合、メインボードのマーカーを足していく。

    数字カードの種類

    【0】【3】【5】【7】

    アクションカード等効果解決後に、全プレイヤーは手札が4枚になるまでカードを引く。

    アクションカードの種類
    • FIGHT(ファイト)
    • SWAP(スワップ)
    • REVERSE(リバース)
    • WILD123(ワイルドワンツースリー)
    • SPY(スパイ)
    • GIRI GIRI(ギリギリ)

     好きなプレイヤーを選んで、手札にあるナンバーカードで数字比べ。
     ハイかローを手番プレイヤーが選び勝者が1ダメージを渡す。
     ダメージを持っていない場合、ストックのダメージを渡す。
     引き分けは何も起こらないが、アクションカードは負け扱い。
     使ったカードは捨てる。

    好きなプレイヤーと手札を交換。

    その後4枚になるようにカードを引く。

    手番順が逆回りになる。

    1,2,3好きな数字を出した扱いにする。

    プレイヤーを1人選び、そのプレイヤーの手札を1枚選ぶ。
    選んだカードを場に捨てる。
    アクションカードだった場合、捨て山から好きなカードを1枚選んで手札に加えることができる。
    アクションカードじゃない場合、自分が1ダメージを受ける。

    このカードが場に出たら、全員すぐに「ギリギリ!」と叫ぶ。
    一番遅かった人は3ダメージ。
    場の合計数字が次のダメージラインの1つ手前まで移動する。
    (例:24で止まっていた場合、39まで移動する)

  • 20/40/60/80を超えた時

    数字を合算した結果、20/40/60/80を超えた人がダメージを受ける

    20/40を踏んだか超えた人は2ダメージを受ける。
    60/80を踏んだか超えた人は3ダメージを受ける。

  • 11/22/33/44/55/66/77/88/99を丁度踏んだ時

    ぴったり踏んだ人は、自分の2ダメージを他のプレイヤーに割り振る

  • ラベル
    100を超えた時

    数字を合算した結果、100を超えた人が10ダメージを受ける

    受けたダメージを確認し、一番少ない人の勝利

てい【10歳】
てい【10歳】

基本は足し算していくだけなんだね。

てう
てう

そうだね。唐突にくる「ギリギリ!」に注意だね。

戦略・攻略のポイント

てう
てう

20を超えてダメージを受けても、そのまま22ピッタリでとまれば、受けたダメージを渡せて丁度いいですね。

GIRIGIRI-ギリギリ-の魅力・面白さ

GIRIGIRI-ギリギリ-で遊んでみて面白かった点や魅力、評価ポイントについての紹介です。

コスパがすごい

ダイソーでたったの110円!

この値段でしっかり盛り上がれるのが「GIRIGIRI」のすごさ。

ルールも分かりやすく、友達との集まりや飲み会にもぴったり。

手軽に買えてすぐ遊べる“コスパ最強”のボードゲームです。

てう
てう

遊んだ人も110円でこれだけ遊べるなら大満足とのことです。

アクションカードが豊富で戦略性あり

単なる数字ゲームに終わらないのがこのボードゲーム。

SWAPで手札を入れ替えたり、REVERSEで順番を変えたりと、アクションカードの駆け引きが熱い!

どのタイミングで使うかが勝敗を分ける、意外と頭脳派な一面も魅力です。

てう
てう

最後の決め手は、アクションカードになります。

ラストの100で逆転可能なドラマ性

数字が100に近づくほどドキドキが止まらない!

ギリギリを攻めるか、守るか…その判断が運命を変える。

最後の1枚で逆転が起こるスリルと爽快感。

誰もが一瞬で真剣になる、笑いと緊張が交錯するクライマックスです。

てう
てう

合計ダメージも最後の100で大きく順位が変わるので、最後までドキドキです。

GIRIGIRI-ギリギリ-のデメリット・注意点

GIRIGIRI-ギリギリ-で気になった点や注意点のレビューです。

コンポーネントがしょぼい

ダイソー商品なので仕方がない部分がありますが、マップとダメージチップがペラペラでしょぼい感じがします。

カードは思った以上にしっかりしていますが、少し締め付けの型がついて、よーくみるとカードがわかったりします。

ギリギリのアクション性が合わない

1枚だけですが「ギリギリ!」と叫ぶ必要があるカードが、プレイスタイル的に合う人と合わない人がいます。

GIRIGIRI-ギリギリ-の口コミ・評判

SNSでの評価・レビュー

GIRIGIRI-ギリギリ-の拡張版・オンラインについて

拡張版はあるのか?

てう
てう

拡張は確認できていません。

オンラインプレイはできるのか?

てう
てう

確認できていません。

GIRIGIRI-ギリギリ- 評価&レビュー | 口コミや実体験で分かる魅力を徹底解説のまとめ

おすすめ・魅力ポイント
  • コスパがすごい
  • アクションカードが豊富で戦略性あり
  • ラストの100で逆転可能なドラマ性

GIRIGIRI-ギリギリ-は、ダイソーで発売されているシンプルで盛り上がるハラハラドキドキのカウントアップ系のカードゲームです。

カードを出して数字を足していき、特定の数字を超えた人がダメージを追う。ゾロ目ぴったりの所で止まったら、ダメージを渡すことができ、数字の操作がとても重要。

様々なアクションカードが状況をかき回してくれて「ギリギリ!」と急いで叫ばなくてはいけない場面も・・・

100を誰が踏むのか、それによっての大逆転や緻密な作戦が熱い対決を演出してくれます。

ダイソーのボードゲームの中で一番盛り上がるボードゲームだと思います。

てう
てう

気になった方は、ぜひ遊んでみてください。

ボードゲームは、すぐに売切れになりやすいです。また、プレミア価格など店舗によって値段も違うので各店舗確認してみてください。

数字を扱う他のおすすめボドゲはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました