※この記事にはプロモーションが含まれています。

【バザリ】評価・レビュー | 短時間でボドゲ要素満載。どんなボードゲームか紹介

心理戦・駆け引き
てく
てく

短時間で終わるゲームってカード系ばっかりだよね。
なんか短時間で、もっとボドゲ感があるボドゲってない?

てう
てう

それであれば、『バザリ』なんてどうかな

てう
てう

バザリは、宝石を集めて点を稼ごうってゲームで、
サイコロでのすごろくや、競り交渉、マジョリティ
などご希望の要素たっぷりだよ。
さっそく、ルールや評価・レビューなど確認してこう。

バザリのおすすめポイント
  • 短時間なのにカード系じゃないボードゲーム要素
  • 待ち時間が少ない
  • ボードゲームの色々な要素が楽しめる
スポンサーリンク
\駿河屋セール情報/

バザリとはどんなボードゲーム?

  • プレイ人数・プレイ時間
    ⇒4人がベスト、短時間で遊べる
  • バザリの概要
    ⇒中東の宝石商人となって、マップを走り回り宝石を集めよう。
  • ルール・遊び方をちょこっと紹介
    ⇒バッティングと競りのすごろく

プレイ人数・プレイ時間

プレイ人数3~5人
プレイ時間25分
遊んだ回数1回
※1 遊んだ回数については、1日に3回遊んだ場合でも1回のカウントとしています。
てう
てう

準備/片付けやルール説明の時間を考慮すると、
40分ぐらいかかるかもしれません。

バザリの概要

プレーヤーは、”Basari”と呼ばれる東洋の市場の商人となります。

特殊な競争によって、もっともやり手なのは誰か、もっとも商売に向いているのは誰かを決めましょう。

どこで取引や交換、値切ったりせり上げたりできるか。高価な宝石をやったり取ったりします。

3ラウンド経過後にもっとも多くのポイントを持っているプレーヤーが勝者です。

てう
てう

宝石トークンを扱ったりサイコロがあったり
ボードゲーム感満載です。
プレイ時間も慣れれば25分ととても短いですね。

ルール、遊び方をちょこっと紹介

  1. ゲームの準備
  2. 手番にできること
  3. ラウンドの終了
  4. ゲーム終了
  • ゲームの準備

    ・各プレイヤー、宝石を各色3個受け取る。
    ・アクションタイルを3枚受け取る。
    ・市場トラックの任意の場所にスタートコマと商人コマを置く。

  • 手番にできること

    1.ダイスを振ってコマを進める。
    2.アクションタイルを選び解決する。

    1.ダイスを振ってコマを進める
     全員がダイスを振り、出目の分だけ時計回りにコマをすすめる。

    Basari | Image | BoardGameGeek

    2.アクションタイルを選び解決する
     3枚のアクションタイルの中から秘密裏に1枚選ぶ。

    Basari | Image | BoardGameGeek
    • ダイス
    • 数字
    • 宝石

    ダイスを振って出た目の数だけコマを進める。
    更に、6ー出た目の勝利点をもらう。
    (ダイスが2の場合、4点もらえる)

    自分のコマがいるマスに書かれている数字分の勝利点をもらえる。

    自分のコマがいるマスに書かれている宝石がもらえる。

    選んだタイルを公開する。
    このアクションタイルは、全員で1種類につき1人しか実行できません

    バッティングした場合は当事者同士で宝石を使い実行権の交渉を行う。
    勝利点が上位のプレイヤーから、支払う宝石を提示し、受諾するか競り上げるかを選ぶ。

  • ラウンドの終了

    誰かが市場トラックを1周するとラウンド終了。

    ラウンドが終了すると決算を行う。

    各宝石について、一番多く持っているプレイヤーが勝利点をもらえる。
    (同点の場合は等分する)

    宝石にて勝利点を得たプレイヤーは、その宝石を3つストックに戻す。
    このラウンドでトラックを1周したプレイヤーは全員10点をもらえる。

  • ゲーム終了

    3ラウンド終了後、最も勝利点の高い人が勝利。

てう
てう

同時に行動するので待ち時間が少なくていいですね。
交渉の待ち時間は、宝石のマジョリティ計算に使えますね。

スポンサーリンク

バザリのBGG評価

BGGランキング2788位
BGG評価6.7点/10点中
Weight(ウェイト:難易度)1.84/1:簡単~5:難しい
ベスト人数4人
2025年5月22日時点、引用元:Basari | Board Game | BoardGameGeek

バザリの評価・レビュー

  • SNSでの評価・レビュー
    ⇒シンプルで様々な要素。そして面白い。
  • 良い点と悪い点のまとめ
    ⇒待ち時間なく、ルールもわかりやすい。交渉がある。
  • 遊んでみて起こったできごと紹介
    ⇒交渉の駆け引き

SNSでの評価・レビュー

高評価と低評価のまとめ

良い点
  • どの選択を取るのかが悩ましくて面白い
  • ルールがわかりやすい
  • 短いプレイ時間で色々楽しめる
  • 一斉に進めるので待ち時間がない
悪い点
  • 交渉が苦手でつらい
  • 点差が開いた場合の逆転要素がない

遊んでみて起こったできごと紹介

交渉の駆け引き

てう
てう

てく、宝石獲得でバッティングしたねー。
青色3個とか出されても嫌だよ。

てく
てく

黄色の宝石2つで譲ってくれないか。
2つあれば、黄色の宝石の最多にもなれるだろ。

てう
てう

たしかに、最多か・・・
いいよ。交渉成立。

バザリの攻略・拡張・オンラインについて

ゲームを楽しむための勝ち方/攻略/コツについてちょこっと紹介

てう
てう

まずはバッティングを避けるように立ち回るのがよさそうです。
宝石の集まりや種類がいまいちだなと思ったら1周ボーナスを狙うのもあり!

拡張はあるのか?

てう
てう

拡張ではありませんが、バザリカードゲームがあります。

オンラインプレイはできるのか?

てう
てう

確認できていません。

【バザリ】評価・レビュー | 短時間でボドゲ要素満載。どんなボードゲームか紹介のまとめ

バザリのおすすめポイント
  • 短時間なのにカード系じゃないボードゲーム要素
  • 待ち時間が少ない
  • ボードゲームの色々な要素が楽しめる
てう
てう

バザリは、短時間のボドゲでありながらカード系ではなく、
ボドゲ要素の多いボードゲームです。
同時に行動するので待ち時間が少なく、
競り交渉・マジョリティ・すごろく・バッティングと
ボドゲ要素満載で楽しめておすすめです。

てう
てう

気になった方は、ぜひ遊んでみてください。

てう
てう

最近ボードゲームは、すぐに売切れになります。

気になった方は、早めに確認した方が良いです。

また、プレミア価格になる可能性が高く、
店舗によって値段も違うのでそれぞれ確認してみてください。

短時間で集める系の他のおすすめボドゲはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました