
そのルート完全に俺の邪魔してるでしょ!

当然だよ!そんな伸び伸びと全種類資源を確保なんてさせたくないし。
『スチームパワー』は、自分で資源確保のルートを考える、その邪魔をする。

(やばい…あの都市、先に取られるかな。)

この都市の最短ルートいただき♪もしかして、てう行きたかった?
何を優先するか、悩ましい選択そして時には協力?それが『スチームパワー』です。

さっそく、ルールや評価・レビューなど確認していきましょう。
スチームパワーの基本情報

スチームパワーはどんなボードゲーム?

自分だけの調達ルートを確保し契約を履行して勝利点を稼ぐ
都市と都市を繋ぐ線路を作り、各都市で工場を作る、そして契約を履行する。
一定枚数の契約を履行するとゲーム終了。
うまく稼働させた工場の数や契約の点数、お金を確認し、勝利点が一番高かった人の勝利。
資源やそれを運ぶ線路に関しては、他のプレイヤーにお金を払えば使わせてもらえるのもポイント!

自分の線路がどんどん広がっていくのが、楽しくなってくるね。

できれば最短ルートを取りたい!でもあっちが取られるの繰り返し。
プレイ人数・プレイ時間
![]() | 1~5人 |
![]() | 45~90分 |
![]() | 1回 |

準備/片付けやルール説明の時間を考慮すると、120分ぐらいかかるかもしれません。

スチームパワーの遊び方・ルール
スチームパワーの遊び方・ルールをちょこっと簡単に紹介。
ゲームの目的
自分だけの調達ルートを確保し契約を履行して勝利点を稼ぐ
勝利条件
勝利点を最も稼いだ人の勝利
終了条件
一定回数、契約を履行すると終了(プレイ人数で変わる)
基本の進行フロー
※初期に契約5枚と5金が配られる。
- 手番にできること
5つのアクションから2回行動する。(同じアクションでも可)
- 線路の敷設
- 工場の建設
- 契約の履行
- 契約書の獲得
- 資金調達
Steam Power | Image | BoardGameGeek 線路タイルを1アクション2枚まで配置することができる。
配置後、都市と都市を結ぶ道につき列車コマを1つ置く。
※都市を繋ぐのに線路タイルを2枚使った場合も列車コマは1つ。※丘に線路タイルを配置する時は追加で2金必要
※山に線路タイルを配置する時は追加で4金必要(DX版)初めて線路タイルを配置する時は、必ず都市と都市がつながるように配置する必要がある。(2枚でつながるでもOK)
線路は自分の路線に繋がっている都市から繋がるように配置する。途中で終わった場合は必ず続きから配置する。
また、2金を支払うと線路がクロスしている上位版のタイルに置き換えることもできます。
”誰か”の線路がつながっている都市タイルに工場を建設する。
工場を建設した後、そのタイルの色の資源を5つ置く。
都市タイルに工場は1つしか置けない。
工場コマが置かれているタイルの資源がなくなったら、タイルを裏返す。
(その工場コマを置いていたプレイヤーが勝利点を得る)Steam Power | Image | BoardGameGeek 契約を履行する場合は1つ以上の都市と繋がる路線が必要。
契約書を履行する自分の線路がつながっている都市を選択する。上部に書かれた資源を支払い、下部の報酬を得る。
てう資源を選択した都市に運ぶイメージです。
この時、他プレイヤーの工場の資源を使う場合1つにつき1金そのプレイヤーに支払う。また、他プレイヤーの線路を使わせてもらう場合1路線(タイルの数ではない)につき1金そのプレイヤーに支払う。
ボード上に必要資源がない場合は、5金を支払いストックから資源を得ることができる。
契約達成後、報酬を得る。報酬は点数・線路の敷設・資金・契約書の獲得・工場の建設などがある。
山札から契約書を2枚加える。手札の上限はなし。
ストックから3金を得る。
- ゲーム終了
誰かが指定枚数の契約を履行した時、全員が同じ回数の手番を行い終了

1つの都市から自分の線路を何本も出しても大丈夫?

大丈夫だよ。どこか中心都市を決めて放射状に線路を伸ばすのも戦略。
戦略・攻略のポイント

線路を配置したり、工場を建てるのは楽しいですが、契約書の枚数が重要なので、ほどほどにして契約を履行していきましょう。

スチームパワーの魅力・面白さ
スチームパワーで遊んでみて面白かった点や魅力、評価ポイントについての紹介です。
蒸気機関車を使った鉄道建設テーマが熱い

自分の線路を広げ、貿易路を完成させる楽しみ。需要のある工場の建設。何もない土地に鉄道を建設して世界が発展していく変化がワクワクします。

次はどこに線路を伸ばそうかなとワクワクします。
他プレイヤーとの路線競合で心理戦が展開する

良い所は早い者勝ち。狙った都市へ誰よりも早く線路を伸ばすか、それとも相手のルートを邪魔するか。毎ターンの選択が勝敗を大きく左右する、読み合いと駆け引きが熱い!

先に線路つくるなら、工場はもらうよ。
何度でも繰り返し遊べる
複数のマップがあり、都市もランダム配置です。遊ぶたびに路線の広がり方や展開が変わり、新しい世界が広がるのが「スチームパワー」の魅力です。
毎回違う展開で飽きることなく楽しめます。

最後にどんな鉄道世界が広がったのかSNSで共有するのもいいですね。
スチームパワーのデメリット・注意点
スチームパワーで気になった点や注意点のレビューです。
都市や線路の持ち主がわかりにくい

契約を履行する際、様々な都市から資源を運んでくることになりますが、誰の路線がどこに繋がっているのかが分かりにくいです。
また列車コマの置忘れにも注意しましょう。

画像も1か所列車コマ置き忘れてるね。
ラス手番が不利?
スチームパワーは後手番だからといって最初に資源がもらえるといったことはありません。
立地条件の良い場所への線路配置は、早い者勝ちなのでラス手番の人は非常に不利な感じがします。

線路が無理なら、利用してもらえる工場を先に取るという戦略になるかもしれませんね。
スチームパワーのBGG評価
BGG(BoardGameGeek)でのスチームパワー名の評価は以下の通りです。
![]() | 3800位 |
![]() | 7.4点/10点中 |
![]() | 2.34/1:簡単~5:難しい |
![]() | 4人 |
Amazonでのスチームパワーのレビュー
Amazonでのスチームパワーのカスタマーレビューは以下の通りです。

スチームパワーの口コミ・評判
SNSでの評価・レビュー
スチームパワーデラックス版

スチームパワーはデラックス版が存在しています。
違いとしては、マップの種類が多かったり、コマ・カードが豪華になりフィギュア・タイルになっています。
スチームパワーの拡張版・オンラインについて
拡張版はあるのか?

キャットパワーというきまぐれな猫が登場する拡張があります。
オンラインプレイはできるのか?

確認できていません。
スチームパワー 評価&レビュー | 口コミや実体験で分かる魅力を徹底解説のまとめ
スチームパワーは、線路を繋ぎ資源の調達ルートを確保し契約を履行しながら勝利点を稼ぐボードゲームです。
どこに線路を配置していこうかなというワクワク感と、我先にと良い場所へ線路を配置するのか、先に工場を自分のものにするのか、他プレイヤーとの心理戦が熱い展開を演出してくれます。
また、都市の配置はランダムでマップも複数あるので毎回違う展開で何度でも遊ぶことができます。鉄道系のゲームはプレイ時間がとても長いものが多いですが、こちらは程よい感じで1日に2回遊ぶことも可能です。

気になった方は、ぜひ遊んでみてください。
ボードゲームは、すぐに売切れになりやすいです。また、プレミア価格など店舗によって値段も違うので各店舗確認してみてください。

コメント