
ジグソーパズル飽きたよー。他にパズルってないの~?

ちょっと難しいかもしれないけど『ウボンゴ3D』なんてどうかな。

ウボンゴ3Dは、直感力や空間把握力が鍛えられて、大人でもやり応えがあって、子供には学習効果バッチリのボドゲなんだよ。
ウボンゴ3Dの基本情報

ウボンゴ3Dはどんなボードゲーム?

遊びながら脳が鍛えられる!ブロックを組み合わせて立体パズルを完成させる頭脳系ボードゲーム
お題カードと使用するブロックが決まったら砂時計をひっくり返してスタート!
白いマス目にピッタリ当てはめることができたら「ウボンゴ!」といって完成順を競うパズルゲーム。
大人の脳トレにもピッタリ。楽しさと脳の刺激を同時に味わえる一石二鳥のボードゲーム。

できた!ウボンゴ!

てい早いよ。んー難しい。

いろいろ向き変えてたらピタッとハマった!楽しい!
プレイ人数・プレイ時間
![]() | 1~4人 |
![]() | 30分 |
![]() | 1回 |

準備/片付けやルール説明の時間を考慮すると、35分ぐらいかかるかもしれません。
ウボンゴ3Dの遊び方・ルール
ウボンゴ3Dの遊び方・ルールをちょこっと簡単に紹介。
ゲームの目的
お題カードに合わせてブロックを組み合わせて立体パズルを完成させる


お題は全部で504問もあるよ!
勝利条件
勝利点を最も稼いだ人の勝利
終了条件
9ラウンド行ったら終了
基本の進行フロー
- お題カードと使用ブロックの決定
お題カードを受け取り、ダイスを振り使用するブロックを決める
- 砂時計をひっくり返してスタート
白いマス目に合わせて、2段ぴったりで埋まるようにブロックを配置する。
完成したら「ウボンゴ!」と叫ぶ。
砂時計の砂が落ちきったら終了。
- 完成した順番宝石を獲得
完成した順番で宝石を獲得する
これを9ラウンド行う。

砂時計が!もうちょっと待って!

仕方がないなぁ~ちょっとだけだよ。
戦略・攻略のポイント


高さは2段までなので、まずは底面を完成させるや、特徴的なブロックを基準に考える、はみ出たマス目から考えるなどコツがあります。
ウボンゴ3Dの魅力・面白さ
ウボンゴ3Dで遊んでみて面白かった点や魅力、評価ポイントについての紹介です。
シンプルなのに奥深いルール

ルールは簡単、ブロックを積むだけ。でも完成までが一筋縄ではいかず、つい何度も挑戦したくなります。

ついつい、もう1回ってなってしまいますね。
子供からゲーマーまで夢中になれる

分かりやすいルールで子供も安心。簡単だからといって大人が勝てるわけではないのがこのゲームの良い所。
戦略性もありゲーマーも満足し、子供から大人まで家族でも楽しめます。

かしこいから強いってわけじゃないのが良いですね。

ウボンゴ!いっちばーん。
砂時計の緊張感

砂時計が落ちるたびに焦りとスリルが倍増。制限時間があるからこそ白熱し、何度でも盛り上がります。

難しかったら時間の延長もありですね。
ウボンゴ3Dのデメリット・注意点
ウボンゴ3Dで気になった点や注意点のレビューです。
小さい子供には難しすぎる
推奨年齢は10歳からとなっています。難易度が難しい方は、大人でも苦戦するので小さい子供には難しいかもしれません。
小さい子供と遊ぶ時は、制限時間をなくした方が良さそうです。
持ち運びには不向き

ウボンゴ3Dはとても楽しくて、どこでも遊びたくなりますが、箱が大きいので持ち運びには不向きです。
ウボンゴ3DのBGG評価
BGG(BoardGameGeek)でのウボンゴ3Dの評価は以下の通りです。
![]() | 1975位 |
![]() | 7.1点/10点中 |
![]() | 1.92/1:簡単~5:難しい |
![]() | 4人 |
Amazonでのウボンゴ3Dのレビュー
Amazonでのウボンゴ3Dのカスタマーレビューは以下の通りです。


子供から大人まで楽しめ、毎日遊べるほど飽きないと好評。3Dになることで難易度が上がり、手でパーツを扱うことで頭脳の活性化にもつながる。手触りや質感も良く、高級感があると評価されている。作りが頑丈で長く遊べる点は高く評価されている。
ウボンゴ3Dの口コミ・評判
SNSでの評価・レビュー
ウボンゴ3Dの拡張版・オンラインについて
拡張版はあるのか?

拡張はありませんが、様々なシリーズが発売されています。
難易度が下がったウボンゴ(2D)や、ポケモン、ディズニー、ハローキティなど様々です。
オンラインプレイはできるのか?

確認できていません。
ウボンゴ3D 評価&レビュー | 口コミや実体験で分かる魅力を徹底解説のまとめ
ウボンゴ3Dは、遊びながら脳が鍛えられる!ブロックを組み合わせて立体パズルを完成させる頭脳系ボードゲームです。
ただのパズルだと思ったら大間違い!『ウボンゴ3D』は、立体ブロックを組み合わせて誰よりも早く完成させるスピード勝負のボードゲーム。
遊び始めた瞬間、家族や友人と『できた!』『まだだ〜!』と大声が飛び交い、場が一気に盛り上がります。
直感力、空間把握能力、集中力が試されるので、大人の脳トレにもピッタリ。大人がだから強いといったことはなく、柔軟な発想力を持つ子供の方が強かったりするのもおすすめポイントです。

気になった方は、ぜひ遊んでみてください。
ボードゲームは、すぐに売切れになりやすいです。また、プレミア価格など店舗によって値段も違うので各店舗確認してみてください。
コメント