※この記事にはプロモーションが含まれています。

【2025年版】飲み会で盛り上がるボードゲーム8選!会社・大学でのおすすめ紹介

おすすめ/ランキング

飲み会が楽しくない、楽しめない。」「上司の愚痴ばかり聞かされて疲れる。」「飲み会で盛り上がるネタはないかな?」こういった悩みを抱えたことはありませんか?

お酒を飲んでテンションを上げればなんとかなるとか言うけど、お酒が非常に弱くすぐに眠たくなる。最近は少なくなっていると思いますが「全然お酒飲んでないじゃないか、飲め飲め」と言われ苦痛の数時間を過ごすことも・・・

めんどくさいけど行かなくてはいけない飲み会
仲間同士盛り上がりたい飲み会
会話をして相手のことを知りたい飲み会
コミュニケーションを重視したい飲み会

こういった悩みがあって、どうにか飲み会を楽しく過ごせないかなと思っていた時に、とあるボードゲームを試しにしてみたところ上司を巻き込み盛り上がり新人の新たな一面も知ることができたので、今回は、飲み会で盛り上がるボードゲームについて紹介していきます。

ぜひ気になったもので遊んでみて、楽しい盛り上がる飲み会にしましょう。

スポンサーリンク
\駿河屋セール情報/

飲み会時に道具なしで盛り上がるスマホアプリおすすめボードゲーム

スマホ1つで遊べる盛り上がるボードゲームを紹介します。

  • ワードウルフアプリ | 相手のことを知ることができるボードゲーム
  • ワンナイト人狼 | 遊びやすく盛り上がる人狼ゲーム

ワードウルフアプリ | 相手のことを知ることができるボードゲーム

プレイ人数3~30人
プレイ時間5分

飲み会で盛り上がるボードゲームで一番おすすめしたいのは「ワードウルフ」です。

プレイヤーそれぞれに秘密裏にキーワードが配られ、1人だけ別のキーワードが配られます。そのキーワードについて会話をしたあと、少数派のキーワードについて会話していた人は誰かを当てるというゲームです。

例えば、3人で遊んだ場合「りんご」「みかん」「みかん」と配られた場合の会話で

てく
てく

(みかん)
俺は食べたことあるけど、てうはどう?

てう
てう

(みかん)
私も食べたことあるよ。皮剥くのが面倒よね。

てこ
てこ

(りんご)
皮剥くの面倒だけど、そのまま食べたりもするよね。

といった感じの会話をしたら、みかん派の「てく」と「てう」はみかんを皮ごと食べる?本気で言ってるの?と疑いをかけたくなります。時間がきたら少数派はだれだったかの投票をし、当てることができたら多数派の勝利といった感じです。

逆転ルールというものがあり、少数派として当てられた人は多数派が何について会話していたかキーワードを当てることができたら逆転勝利というのもあります。大逆転ルール用で面白いお題やちょっとエッチなお題などは以下を参照してください。

みんなで会話することで、コミュニケーションが取れキーワードに関する相手の考えを知ることができます。新社会人や大学生で「昔野球をやっていた」や「みかんが実は嫌い」など知れたり、仲良くなるきっかけにワードウルフで遊んでみてください。

ワンナイト人狼 | 遊びやすく盛り上がる人狼ゲーム

プレイ人数3~10人
プレイ時間10~20分

続いて飲み会でおすすめのボードゲームは「ワンナイト人狼」です。

アプリで遊べばカードを並べたりも不要なので場所に困りません。みんなで会話して盛り上がり、話し上手や論理的思考が得意な人、嘘が上手い人など分かるかもしれません。

種類は違いますが基本的なルールは同じですので、詳しくは下記リンクを参照してください。

ワンナイト人狼 for mobile

ワンナイト人狼 for mobile

virapture Inc.無料posted withアプリーチ

スポンサーリンク

会社の飲み会で盛り上がる簡単なボードゲーム

会社の飲み会で盛り上がったボードゲームを紹介していきます。会社だけじゃなく、大学のサークル飲み会や歓迎会でも盛り上がるので是非参考にしてみてください。ここからは、道具を使うので少し場所の確保が必要となります。

  • コヨーテ | 相手の顔を覚えられない人におすすめ、数字で遊ぶ簡単なゲーム
  • ワードバスケット | 大人数でも少人数でも新しい「しりとり」ゲーム
  • ボブジテン | ミニゲーム感覚で盛り上がるボードゲーム

コヨーテ | 相手の顔を覚えられない人におすすめ、数字で遊ぶ簡単なゲーム

coyote
プレイ人数2~10人
プレイ時間20~30分(10分ぐらいで終わりも可)

自分に見えないように数字を公開し、周りのカードを見て、合計値を推理するボードゲーム。

前の人が宣言した数字よりも1以上高い数字を宣言するか、オーバーしていると思ったら「コヨーテ!」

コヨーテ宣言の後、オーバーしているかみんなで答え合わせ。最後まで生き残った人の勝利。

「コヨーテ」と宣言するか宣言する数字を上げるかハラハラします。

酔っていても、足し算引き算ができれば遊べます。はずかしくて相手の顔を見られないや相手の顔を覚えられないという人も、このゲームであれば大丈夫。理由があって相手のおでこ当たりをみるので、ちゃんと顔を覚えることができます

ワードバスケット | 大人数でも少人数でも新しい「しりとり」ゲーム

wordbasket
プレイ人数2~8人
プレイ時間10分

手札の文字で終わるように行う「しりとり」

いち早く手札をなくした人の勝利。

しりとりをするだけというシンプルなルール。
文字数制限があって意外と難しい?

カードを中央の箱に入れていく必要があるので、場所の条件が厳しいかもしれません。宅飲みなどではとてもいい感じです。どうしてもカードを捨てたくて意味の分からない言葉がでてきて笑ったり博識な回答で注目されたりと盛り上がるボードゲームです。

ボブジテン | ミニゲーム感覚で盛り上がるボードゲーム

ボブジテン
プレイ人数3~8人
プレイ時間30分(10分ぐらいで終わりも可)
ボブジテン

お題の言葉をカタカナ語を使わずに伝えるボードゲーム。

お題が「エレキギター」の場合、
「電気を使って6本の弦で演奏する楽器」といった感じ。「バンドメインメロディを演奏する~」といった説明はNG!

「よく答えでたなぁ」「なんでその言葉のチョイスなの?」など終わってからの感想会も楽しい。

いかにしてカタカナ語を使わずに説明をするのかで、その人の言語能力がわかっちゃう。説明が上手な人は会社でプレゼン能力があるかもなんちゃって。当ててもらえたらその人と友情が芽生えたり通じ合ったりすることもあります、ぜひ遊んでみてください。

大学生におすすめの飲み会で盛り上がるボードゲーム

大学で友達と仲良くなりたい、相手のことをもっとよく知りたい、そういうときにおすすめのボードゲームを紹介していきます。

  • はぁって言うゲーム | コミュニケーションがとりやすいボードゲーム
  • ito | 価値観を知れるコミュニケーション協力ゲーム
  • たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ。 | 話のネタにもなるボドゲ

はぁって言うゲーム | コミュニケーションがとりやすいボードゲーム

プレイ人数3~8人
プレイ時間15分(10分ぐらいで終わりも可)

今の「はぁ」はどの意味の「はぁ」?

「はぁ」という言葉にも、怒り、疑問、力をためる、感心など、どの「はぁ」だったかを当ててもらうボードゲーム。

順番に演技をしていくので、みんなに注目できるボードゲーム。YouTubeでも数多く動画にされている大人気のボードゲームでお笑い芸人や声優、VTuberなども盛り上がると話題になっています。
1人ずつ行っていくので顔と名前を覚えるのにもいいですし、演技に対するツッコミなどでも盛り上がることができます。

ito | 価値観を知れるコミュニケーション協力ゲーム

プレイ人数2~10人
プレイ時間30分(10分ぐらいで終わりも可)

数字の書かれたカード1枚うけとり、お題に対して自分の数字に該当するものを例えて発表し、みんなで順番通りに並べるゲーム。

例えばお題「駄菓子屋で買えるもの(100がうれしさ大)」

A(90)「この数字だとブタメンだなぁ」
B(60)「モロッコヨーグルトかなぁ」
C(55)「よっちゃんいか!」
D(14)「うまい棒」
E(8)「この数字は、10円ガム」

よっちゃんいかとモロッコヨーグルトはどっちが上だろうか?みんなの価値観はどんな感じかな。

テーマに関するその人の価値観を知ることができるボードゲーム。お題は自分で決めても良いので「誕生日プレゼントでうれしいもの」とかでその人の好き嫌いが分かったりするかも。ダイヤの指輪なのか車なのか誕生日プレゼントでそこまで求めるの?!?TVゲームと答えた人がうれしさ89ならその人はすごいゲーム好きかも。

たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ。 | 話のネタにもなるボドゲ

プレイ人数3~6人
プレイ時間15~30分

限られたカードで1人対してみんなでプロポーズ。

制限時間内に親に刺さるプロポーズを披露できるのは誰か。プロポーズの大喜利とも言われるゲームで愛が芽生える??

ちょっと遊ぶのには恥ずかしいかもしれないが盛り上がるボードゲーム。0から考える訳じゃなく限られたカードの中で考えるので言い訳もできてGOOD。脈ありの子に疑似的に告白や「何それ~」と言いたくなるような大喜利告白など、笑いありで盛り上がるボードゲーム

まとめ

【2025年版】飲み会で盛り上がるボードゲーム8選!会社・大学でのおすすめ紹介ということで、以下飲み会で盛り上がるボードゲームを紹介しました。

道具なし、アプリで盛り上がるボードゲーム
  • ワードウルフアプリ | 相手のことを知ることができるボードゲーム
  • ワンナイト人狼 | 遊びやすく盛り上がる人狼ゲーム
会社の飲み会で盛り上がる簡単なボードゲーム
  • コヨーテ | 相手の顔を覚えられない人におすすめ、数字で遊ぶ簡単なゲーム
  • ワードバスケット | 大人数でも少人数でも新しい「しりとり」ゲーム
  • ボブジテン | ミニゲーム感覚で盛り上がるボードゲーム
大学生におすすめの飲み会で盛り上がるボードゲーム
  • はぁって言うゲーム | コミュニケーションがとりやすいボードゲーム
  • ito | 価値観を知れるコミュニケーション協力ゲーム
  • たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ。 | 話のネタにもなるボドゲ

上司との退屈な飲み会や、仲間と盛り上がりたい、相手のことをもっと知りたい、楽しくコミュニケーションを取りたいといった時に紹介したボードゲームで遊んで楽しい時間を過ごしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました