
最近、個人攻撃することもなく、
1人で効率重視や運まかせの
ボードゲームばっかりしてる気がするなぁ。

それなら、『フォーアクラウン』なんてどうかな

フォーアクラウンは、ルビーを守るためにバチバチで個人攻撃をする
ヘイト管理がとても重要なボードゲームだよ。
さっそく、ルールや評価・レビューなど確認していきましょう。
フォーアクラウンとはどんなボードゲーム?

プレイ人数・プレイ時間
![]() | 3~5人 |
![]() | 30~45分 |
![]() | 1回 |

準備/片付けやルール説明の時間を考慮すると、
70分ぐらいかかるかもしれません。
フォーアクラウンの概要

この世界ではルビーが全て。他のプレイヤーより多くのルビーを集め、
最終的に王冠を手にすることを目指します。
フォー・ア・クラウンでは全員で共通のデッキを構築していきます。
傭兵を雇い、傭兵の効果を解決しながらルビーを集めたり盗んだり。
4ラウンド終了後にルビーを多く持っていたプレイヤーの勝利です。

デッキ構築だけど共通デッキというのが珍しいよね。

ルール、遊び方をちょこっと紹介
- 1ゲームの準備
スタートプレイヤーを決め、最終手番の人に多めにコインを配る。
スタートプレイヤーだけ影響力一番上のエリアに配置し、
順番に1つずつ下げたところに配置する。影響力の部分 - 2傭兵の雇用
影響力の順番で傭兵を1枚雇う。(1ラウンド目だけ2回)
必要なコインを支払い、
カードを自分のスリーブに入れて共通デッキの上に置いておく。
※コインの代わりにルビーを支払う事も可能 - 3カード公開
共通デッキをシャッフルし、1枚ずつ公開して効果を解決する。
リザーブからルビーを1枚得て、自分の宝箱に入れる。
他プレイヤー1人を選び、ルビーを1枚リザーブに戻す。
リザーブからコインを1枚得て、自分の宝箱に入れる。
他プレイヤー1人を選び、そのプレイヤーは仮面の無法者を1枚手元に置く。
仮面の無法者チップ:For a Crown | Image | BoardGameGeek 魔法ダイスを振り、出た効果を適用する。
任意の胸像駒を、任意の方向に空いている次の場所に移動する。
イベントカードには、仮面の無法者が最多の人たちがルビーを失ったり、影響力によってルビーや魔法のダイス、コインを使うものなど様々ある。
- 4ラウンド終了
共通デッキのカードを全て公開し終えたらラウンド終了。
新たなイベントカードを1枚共通デッキに追加する。
雇用の金額を差し込んでスライドする。 - 5終了条件
誰かがルビーを支払えなくなるか、4ラウンド目の終了でゲームを終了する。
以下の内容を確認。・影響力が最も高いプレイヤー:ルビーを1得る
・最も多くコインを持っているプレイヤーたち:ルビーを1得る
・最も多く仮面の無法者を持っているプレイヤーたち:ルビーを1失う各プレイヤー秘匿情報である宝箱の中にあるルビーの数を数え、
一番ルビーが多いプレイヤーの勝利。
◆補足
・家宝は10ルビー扱いで、1ルビーが払えない場合に家宝をルビーと交換する

家宝を売ると残り10ルビー以下ということが分かります。

フォーアクラウンの評価・レビュー
SNSでの評価・レビュー
良い点と悪い点のまとめ
遊んでみて起こったできごと紹介
もう持ってませんってばー

てう、まだまだルビーもってるでしょ?
1個破棄お願いしまーす。

てう、まだいけるんじゃない?
ルビー1個破棄おねがい。

もう、本当にないって!
ゲームが終わっちゃうよ。
フォーアクラウンの攻略・拡張・オンラインについて
ゲームを楽しむための勝ち方/攻略/コツについてちょこっと紹介

ルビーの枚数をカウントして暗記することは可能ですが、
厳密にはしないほうが楽しめると思います。
そろそろなくなるかな?どうかな?
というのを顔を伺いながら遊ぶのが楽しいです。
後、ヘイト管理がとても重要です。
拡張はあるのか?

拡張は確認できていません。
オンラインプレイはできるのか?

確認できていません。
フォーアクラウンのBGG評価
![]() | 10525位 |
![]() | 7.1点/10点中 |
![]() | 1.43/1:簡単~5:難しい |
![]() | 4~5人 |
【フォー・ア・クラウン】どんなボードゲーム?評価・レビューのまとめ

フォーアクラウンは、最近では珍しいバチバチの殴り合いをする共通デッキ構築のボドゲです。ゲームルール自体はシンプルで遊びやすく、自身のルビーを増やすのか、相手のルビーを減らすのか、ヘイト管理をしながら戦う必要があります。また勝利点であるルビーは非公開情報なので、どれだけもっているかのポーカーフェイスや演技も必要とされるかもしれません。遊ぶ人を選ぶかもしれませんが、盛り上がる楽しいゲームです。

気になった方は、ぜひ遊んでみてください。

コメント