
ボードゲームを遊んだことがない人でも
ボドゲ経験が強さに直結しない遊びやすいゲームってありますか。

子供とも遊べる、むしろ子供のほうが強いかもしれない
デジャブという記憶勝負のゲームがありますよ。
・ルールがシンプル
2回同じ絵柄がでてきたら、そのタイルを取るだけ。
・記憶が頼り
どこか似たような絵柄が多く、さっき見たかの記憶だより。
3ラウンドあるので、2ラウンド目からは前のラウンドの記憶かわからなくなる。
・子供と遊べる
戦略不要。早い者勝ち。
子供の方が強いかも!?!?
基本情報

![]() | デジャブ |
![]() | 2~6人 |
![]() | 15分 |
![]() | 1回 |
駿河屋で値段を調べる。
デジャブの概要
36種類からいくつかのイラストが描かれたカードを1枚ずつめくっていく。
同じイラストが2回登場したと思ったらそのタイルを取る。
カードは全体で同じイラストが2つずつしかなく、すでに取られたタイルが登場したら、そのタイルを取ったプレイヤーは間違ったことになる。
3ラウンド行うとどのラウンドで見た絵か分からなくなりどんどん混乱する。
曖昧な記憶を楽しむゲーム。


3ラウンドもすると、さっき出たなと思ったやつが
今のラウンドか前のラウンドかわからなくなりますね。

第1ラウンドは勝負といいつつチュートリアルで
第2ラウンド以降が真剣勝負とも言われてますね。
デジャブの口コミ

ボードゲーム独特の戦略とか不要なので、
ボドゲ初心者でも遊びやすいゲームですね。

小さいお子さんとかは、かるたみたいに
めくって出てきた絵と同じタイルを取るだけでも面白そう。

ちょこっと遊び方ルール説明
1.山札のカードには絵柄が2回登場するようになっている。
山札から伏せたままで3枚抜く。
そのカードに描かれた絵柄は2回目の登場がなくなることになる。
2.山札からカードを1枚めくる。
その絵柄が2回目にでた絵柄だったら、絵柄のタイル早い者勝ちで取る。
3.初めてでた絵柄のタイルを取った人、
除外していたカードに描かれた絵柄のタイルを取っていた人は脱落。
4.全部で3ラウンド行い、獲得したタイルが多い人の勝利。

オレンジと白のしましまはさっき出てたから取らなきゃと思ったけど、
三角コーンと服とベストとあるのか・・・どれだっけ。

四葉のクローバーさっきみたな。
あれ、前のラウンドの話だっけ?
デジャブのレビューや情報

完全記憶力での勝負をするゲームですね。神経衰弱のようなカルタのような。
小学生でも遊べる、むしろ小学生の方が強いかもしれない子供と遊べる良いゲームです。
ボードゲームによくある戦略を求められたりもしないので、初心者でも遊びやすいとっつきやすいゲームです。ぜひ一度遊んでみてください。
コメント