※この記事にはプロモーションが含まれています。

【2025年版】4人で遊べる簡単で盛り上がるボードゲームおすすめ12選

おすすめ/ランキング

家族や友達と集まったとき、「みんなで盛り上がれる遊びが欲しい!」と思ったことはありませんか?

私は普段ボードゲームで遊ぶとなると4人で遊ぶことが多いです。4人という人数はボードゲームのおもしろさを最も感じやすい人数だと思っています。

今回は、今まで遊んできた中でルールが簡単で初心者でもすぐに盛り上がるボードゲームを紹介していきます。

てう
てう

気になったボードゲームがあったら、レビュー記事を見たり遊んだりしてみてください。

スポンサーリンク
\駿河屋セール情報/

4人で遊べる簡単で盛り上がるおすすめボードゲームの選出理由

今回ご紹介するボードゲームは、以下基準で選びました。

おすすめポイント
  • 30分前後で遊ぶことができる
  • 自分の番に複雑なことをする必要がない
  • 4人だからこその駆引きや情報戦がある
スポンサーリンク

ウボンゴ3D

プレイ人数1~4人
プレイ時間30分

立体パズルを素早く完成させる、スピード勝負のボードゲーム。

おすすめポイント
 ✔️子供から大人まで盛り上がるパズルゲーム
 ✔️普段使わない脳を使う感じがクセになる

ウボンゴ3Dの最大の魅力は、制限時間内に立体パズルを完成させる“手に汗握るスリル”!

平面とは違い、空間をイメージしながらピースを組み上げる瞬間はまさに脳がフル回転

シンプルなルールだからこそ、大人も子どもも本気で勝負できます。

4人でプレイすれば、一斉に「できた!」と叫んだ時の盛り上がりは圧巻。

頭を使うのにテンポが良く、思わず「もう1回!」とリピートしたくなる中毒性の高いボードゲームです。

3Dは難しいなと思った方は、より簡単な通常版のウボンゴもおすすめです。

ウボンゴ3Dのレビュー記事を見る

チャオチャオ

プレイ人数2~4人
プレイ時間30分

チャオチャオは、嘘をつくすごろくゲーム。相手のうそを見抜けるかが勝負!

おすすめポイント
 ✔️どのように嘘をつくのか、攻めるか守るかの戦略
 ✔️探り合いのコミュニケーションが発生する

VS嵐でも採用されたすごろくゲーム。サイコロは自分だけ確認して、出た目に関しては嘘をいっても良いルールです。

サイコロには✖の目があるので、その時は必ず嘘を言わなくてはいけない。ハラハラドキドキのすごろくが楽しめるおすすめのボードゲームです。

4人プレイでは心理戦がより複雑になり、笑いと裏切りが交錯する最高の盛り上がりに。初心者でもすぐ理解できるのに、奥深い駆け引きが楽しめるボードゲームです。

チャオチャオのレビュー記事を見る

ノイ(neu)

プレイ人数2~7人
プレイ時間20分

合計101を超えたら負け!数字とアクションカードで盛り上がるカードゲーム。

おすすめポイント
 ✔️足し算や引き算の計算だけなのに盛り上がる
 ✔️101が近づくたびにドキドキの攻防戦

ノイは、場の合計値を“101以内”に保ちながらカードを出していく、シンプルなのに超盛り上がるカードゲームです。

足し算をするだけの簡単なルールで誰でもすぐに遊べるのに、特殊カードによる逆転劇が多く、プレイ中は常にハラハラドキドキ!

4人で遊ぶとテンポがよく、次々に展開が変わって笑いが絶えません。

頭を使いすぎず気軽に楽しめるので、家族の団らんや友達との集まりにもぴったり。

盛り上がり重視のゲームを探している人に強くおすすめです。

ノイのレビュー記事を見る

ラブレター

プレイ人数2~4人
プレイ時間10分

1枚のカードで王女に手紙を届ける!心理戦と推理で盛り上がるカードゲーム。

おすすめポイント
 ✔️数々のゲーム賞を受賞した人気ボードゲーム
 ✔️どちらのカードを残すのか選択1つで運命が変わる

ラブレターの魅力は、たった16枚のカードで繰り広げられる濃密な心理戦!

誰がどのカードを持っているかを推理しながら、王女に手紙を届けるための駆け引きが白熱します。

ルールは驚くほど簡単なので、初心者や子どもでもすぐに楽しめるのに、4人で遊ぶと読心術のような読み合いが炸裂。

1ゲームが短時間で終わるためテンポも良く、パーティーや家族ゲームに最適。

笑いと緊張感が絶妙に混ざる、何度でも遊びたくなるカードゲームです。

ラブレターは人気のボードゲームで第2版も発売されています。

ラブレターのレビュー記事を見る

GIRIGIRI-ギリギリ-

プレイ人数2~6人
プレイ時間15分

ギリギリを攻めるダイソーカードゲーム!戦略と心理戦が熱い盛り上がるゲーム。

おすすめポイント
 ✔️最強のコスパを誇るボードゲーム
 ✔️誰が勝つのか最後まで分からない、最後の1枚が勝負を決める!

GIRIGIRI-ギリギリ-は、手札のカードを出すタイミングと順番が勝敗を分ける、ハラハラ感満載のカードゲームです。

ルールは簡単ながら、相手の動きを読みながら“ギリギリの数字”を狙う戦略性が熱い!

4人で遊ぶと心理戦がより複雑になり、最後まで勝敗がわからない逆転劇が頻発します。

短時間で盛り上がるため、家族や友達との集まり、二次会でも大活躍。

戦略×スリル×逆転の三拍子が揃った、中毒性の高いボードゲームです。

GIRIGIRI-ギリギリ-のレビュー記事を見る

ワードバスケット

プレイ人数2~8人
プレイ時間10分

しりとりは好きですか?文字カードで言葉を作り出すスピード系言葉ゲーム。

おすすめポイント
 ✔️テレビでも取り上げられたほど話題になったボードゲーム
 ✔️スピード感あふれるテンポが良いゲーム性

ワードバスケットは、出された文字カードに続く言葉を素早く言うだけの簡単なルールで、誰でもすぐに遊べるのが魅力です。

4人でプレイすると、テンポの良い展開とスピード感で笑いが止まらない盛り上がりに!

言葉を瞬時にひねり出す発想力が試されるため、頭の体操にも最適。勝敗だけでなく、思わず出てしまう珍回答や大爆笑の瞬間が多く、家族や友達と遊ぶと一気に場が盛り上がります。

初心者でも楽しめる定番の盛り上がるパーティーゲームです。

ワードバスケットのレビュー記事を見る

ドメモ

プレイ人数2~5人
プレイ時間15分

推理ゲームは好きですか?周りの情報を元に手持ちの数字を当てる推理ゲーム。

おすすめポイント
 ✔️数字が当たった時の快感!
 ✔️名探偵になれるか?見える情報意外が実は重要!

ドメモは、自分の手元にある見えない数字タイルが何かを推理し、いち早く手札をなくすことを目指す、簡単なルールの中にも推理要素のあるボードゲームです。

宣言した数字を自分が持っていた場合は、その数字タイルを手札から除外できます。

ヒントとなる情報は、見えているものだけではありません。4人プレイでは他のプレイヤーが宣言した数字も、重要な手掛かりになります。

ランダムに抜かれたタイルが絶妙なスパイスとなり、ゲームに程よいバランス性を生み出しています。

そして、正解を当てた時の快感はこのゲームならではの魅力です。

ドメモのレビュー記事を見る

ドラダ

プレイ人数2~4人
プレイ時間20分

新しい簡単なすごろくゲーム。遅れてゴールした方がお得な落とし穴ありの攻防戦が盛り上がる。

おすすめポイント
 ✔️どの駒を進めるのか、落とし穴や他プレイヤーとの駆け引きが楽しい
 ✔️遅れてゴールした方がいい、新しいすごろくとの出会いが面白い

各プレイヤーは4つのコマを持ち、それらを「遅く」ゴールさせるほど多くの得点を獲得するすごろくゲームです

戻ったり進んだりするマスもあれば、一気にゴールまでジャンプしてしまうマス、その場で脱落してしまう落とし穴のマスがあります。

4つのコマのどれを進めるかは自由に選べるので、うまく後ろに戻るマスを使ってゴールから遠ざけることも、落とし穴を踏まないために、敢えて他のコマをゴールまで進めてしまうということもあるでしょう。

最後に総合得点が最も高かったプレイヤーが勝者となります

ドラダのレビュー記事を見る

ギフトクラフト

プレイ人数1~6人
プレイ時間20分

材料を集めてぬいぐるみをクラフト!無駄な材料を出さずに作りたいぬいぐるみが作れるかの勝負!!

おすすめポイント
 ✔️ドラフトゲームの入門としておすすめ!
 ✔️かわいいイラスト50種類

Gift Craft | Image | BoardGameGeek

『ギフトクラフト』は、たった1ラウンドで終わる「ドラフト」ゲームです。
「アークライト・ゲーム賞2023」優秀賞を受賞しています。

『ギフトクラフト』は資源カードを集めて、お気に入りの『ぬいモン』を1体作り、得点を競います。
渡された素材カードから1枚を選び、残りを隣の人に渡す「ドラフト」というシステムがキモのゲームです。

プレイ時間は10~20分と短めで簡単ながらも、重要な選択の連続で濃密な時間を楽しめます。
ゲーム終了後には「もう1回!」と再び遊びたくなること間違いなし!

可愛くも少し怪しげな魅力たっぷりのぬいモン50種にもご注目ください。

ギフトクラフトのレビュー記事を見る

OK PLAY(オーケープレイ)

プレイ人数2~4人
プレイ時間15分

新しい五目並べ!!一度使ったコマを再利用するのが面白くて難しい

おすすめポイント
 ✔️運要素のないアブストラクトなゲームが好きな人におすすめ
 ✔️ボードゲームで手軽に遊びたい人におすすめ

イギリス発の戦略ボードゲーム。
2018年ベストファミリーゲーム賞、2018年ペアレンツチョイスアワード受賞。

オーケープレイ(OK Play)は、新感覚の五目並べゲームです。手持ち15枚のタイルを使い切ってからが本番!一度置いたタイルを再利用していくと見落としの発生率が上がっていきます。

持ち運びしやすいカラビナ付き。リュックに付けてアクセサリーとしても注目!!プラスチックなので汚れたら丸洗いも可能なスタイリッシュなデザインでおすすめです。

1分でわかる!簡単なルール。ドキドキの心理戦や戦略性を楽しめる、子供も大人も楽しめるボードゲームです。

OK PLAY(オーケープレイ)のレビュー記事を見る

スカウト

プレイ人数2~5人
プレイ時間15分

手札の並べ替え禁止!最初が大きな勝負の戦略性高いカードゲーム!!

おすすめポイント
 ✔️トランプみたなカードゲームを楽しみたい人におすすめ
 ✔️シンプルながらも戦略性を必要とするのがワクワクする

スカウトは上下で別の数字が記載されたカードを使い、配られた最初に上下どちらを使うのかを決めるのが特徴。そして、並べ替えも禁止。

ルールは簡単、場札より強い組合せを出して、場札を得点化していくゲーム性。

大富豪の階段みたいな、手札内で連続した強い組合せを作りたいが、手札の並び替えは禁止!場のカードを1枚獲得できるスカウトを利用し、強い手札を作ろう。

できる限り強い手札をだして、手札を減らし得点を稼いでいこう

スカウトのレビュー記事を見る

スポッツ

プレイ人数1~4人
プレイ時間30分

サイコロで犬の模様を完成させる、運と戦略が融合したボードゲーム。

おすすめポイント
 ✔️サイコロを振るボードゲームで遊びたい人におすすめ
 ✔️まだ振るのか止めるのかのチキンレース的な要素が楽しい

スポッツは、ダイスを振って犬の体の「斑点」を埋め、いち早く自分の犬を完成させることを目指すゲームです。

ルールは驚くほど簡単で、初心者でもすぐに楽しめるのが魅力。

4人でプレイすると、誰がどのアクションを狙うか、リスクを取るか守りに入るかといった駆け引きが生まれ、シンプルなのに熱い戦いになります。

運と戦略のバランスが絶妙で、家族でも友達同士でも大盛り上がり。見た目の可愛さと遊びやすさでリピート率の高い人気ゲームです。

スポッツのレビュー記事を見る

まとめ

いかがでしたか?今回は【4人で遊べる簡単で盛り上がるボードゲームおすすめ】を紹介しました。

ルールがシンプルでも、笑いや駆け引き、戦略など盛り上がる部分があるのがボードゲームの魅力です。

家族や友人と遊べば楽しい時間が過ごせます。まずは気になる1つを手に取って、ぜひ遊んでみてください!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました