2025年12月18日(木)に「ポケモンごいた」が発売との発表がありました。

ボードゲームで遊びつくしている人にとっては、『ごいた』は比較的有名ですが、『ごいた』って何だろうという方向けに、いろいろと書いていこうかと思います。
『ごいた』とは

『ごいた』は、石川県能登地方で生まれた日本の伝統的なボードゲームで、将棋の駒によく似た形のコマを使い、4人で2対2のチーム戦を行います。
運と読みの両方を活かすことができるため、テンポが良く、何度でも遊びたくなる魅力があります。
『ごいた』のレビュー記事はこちらから👇
「し」って何?
- Qポッポに「し」って書いてあるけど、「し」って何?
- A
将棋の「歩」のこと
「歩」の裏は「と」でしょ。と思うかもしれませんが、昔の将棋の駒は裏に「し」と書かれているものがあります。※諸説ありますが、「と」彫る労力を省くためにやがて「し」に変化したとの説があります。

私の家にある将棋の駒は「し」が書いてあって、「と」なんて変だ!と思ってた時期がありました。
『ごいた』はスマホアプリで遊ぶことができる
『ごいた』にかなりハマっていた時、電車の中でなどちょっとした時間に『ごいた』のアプリで遊んでいました。
『ポケモンごいた』も12月中旬に配信されるそうですね。

『ごいた』ではいろいろな戦法がある
『ごいた』は2vs2のチーム戦で行われます。
相手に自分の持っているコマをしゃべって伝えてはいけないので、最初に何を出すのかでメッセージを伝えたりします。
他にも「香」を何枚持っているか、「王」が2枚ある時など状況によって戦略が様々です。
『ごいた』はいろいろなところで大会も開かれているボードゲームです。
知り合いが大会で優勝したことがあるので、攻略や定石を聞いてまとめてみました。
気になる方はこちらから読んでみてください👇

何度も対戦させられたなぁ~
アニメでも『ごいた』が取り上げられたことがある
アニメで『ごいた』が取り上げられたことがあります。
アニメ「放課後さいころ倶楽部」の第5話で『ごいた』が登場しています。
高校生3人と男の子で『ごいた』を遊びます。男の子へのアドバイスが裏目にでて、絶対に勝てる状況で味方の邪魔があり少々険悪なムード・・・男の子は暗黙のメッセージの意図が分かり勝つことができるのか。
内容が気になる方はU-NEXTで見ることができます。
「放課後さいころ倶楽部」では、他にもいろいろなボードゲームが登場します。
こちらにまとめていますので、気になる方はチェックしてみてください👇







コメント