「とにかく笑えて盛り上がるボードゲームが知りたい」「なんか面白いボードゲームない?」
ボードゲームで遊ぶなら笑って盛り上がれる面白いボードゲームで遊びたい。そんな、あなたのために今回は、笑いが絶えない面白いおすすめボードゲームを紹介します。

ボードゲームで、腹抱えて笑うこともあるんですね。
うるさくなりすぎて、周りに迷惑をかけないようにご注意ください!

気になったボードゲームがあったら、レビュー記事を見たり遊んだりしてみてください。
笑いが絶えない面白いおすすめボードゲームの選定基準
笑いが絶えない面白いおすすめボードゲームということで以下の内容を元に選びました。
ボブジテン

![]() | 3~8人 |
![]() | 30分 |
カタカナ語を日本語だけで説明する爆笑ワードゲーム!想像力と語彙力が試されます。
おすすめポイント
✔️カタカナ禁止の独特なルールが新鮮
✔️説明が下手でも笑える空気感

「ボブジテン」は、カタカナ語を使わずにカタカナ語を説明するというユニークなルールが最大の魅力!笑いが止まらない!説明しても伝わらないもどかしさも魅力です。
「ボブジテン」は、誰でもすぐに理解できて、遊びやすいパーティーゲームです。お題に関してカタカナ語を使わずに説明するだけのシンプルなルールです。
ボブジテンの面白いポイントは、説明する人の個性が光るという点です。「語彙力がないから無理かも」大丈夫です!説明が下手だからこそ面白い場面が生まれるのがボブジテンです。

「その説明最高!」って瞬間が面白いです

入手困難ですが、ガチャポン版のボブジテンもあります。

シークレットクラウン

![]() | 4~10人 |
![]() | 10分 |
誰がお題の王様か秘密裏に投票して決めるゲーム!みんなの予想と結果で盛り上がるボードゲーム。
おすすめポイント
✔️10人まで遊べて、短時間で楽しむことができる
✔️匿名性で周りからの評価を知ることができる?のがおすすめ

「シークレットクラウン」の魅力は、お題にふさわしい人が誰かを匿名性で決めるコミュニケーションゲーム。難しい読み合いや戦略など不要で「素直にこの人かな?」と思った人に投票するだけ。
最後に、私は〇〇の王ですと紹介していくと「イメージ通り」「なんか違う」など面白い結果に盛り上がります。

私はクーポンで珍しいものを食べている王です。

アベベコベベ

![]() | 3~10人 |
![]() | 20分 |
「アベコベ」なお題に正解できるか!? 言葉の反対を考える脳トレ系パーティーゲーム!
おすすめポイント
✔️大喜利系や笑いが起こるようなゲームで遊びたい人におすすめ
✔️意思疎通できたときのうれしさが良い

「アベベコベベ」の魅力は、説明された反対の言葉が何かを当てることができた時、当ててもらった時のうれしさが最高のパーティーゲームです。
例えば、お題「わたあめ」の場合、「石ガム」と説明する感じになります。(わたあめは、やわらかく噛むと無くなるので、硬くて噛んでも無くならないおやつを回答する感じ)
頭が混乱して「ん~、失礼全部!不愛想全部!」なんて言われると、「何言ってんの(笑)」「何それ(笑)」面白可笑しくて笑ってしまいます。

簡単なお題もありますが、難しいものは混乱してしまいます。

ito

![]() | 2~10人 |
![]() | 30分 |
数字をテーマに心を読み合う協力型ボードゲーム!感覚でつながる会話が楽しい!
おすすめポイント
✔️一緒に遊んだ人のことを知ることができるボードゲーム
✔️そのぐらい好きなんだ、それ嬉しいよね。価値観の違いを楽しむボードゲーム

「ito」は、数字カードとお題を使って感覚的に順番をそろえる協力型ゲーム。相手の価値観や発想の違いがわかって、笑いと驚きが交錯します!
ルールは超シンプルで、数字に対するお題のものを答えるだけ。お題が「怖いもの(100が怖い)」の場合、90は「おばけ」2は「ハムスター」と言った感じです。
ボードゲーム初心者でも安心して遊ぶことができます。引いたカードの数字が近い場合とても難しく「何言ってるの?」といった探り合いが発生し面白いです。

怖い物か~「怒ったお母さん」かなぁ、いや「ガチギレのお母さん」。「包丁持ったお母さんのほうがいいかも」

入手困難ですが、ガチャポンバージョンもあります。
私の世界の見方

![]() | 2~9人 |
![]() | 30分 |
お題に合う言葉を選ぶだけ!センスと笑いが光る大喜利系ボードゲーム。発想力で爆笑必至!
おすすめポイント
✔️盛り上がり抜群!笑いと楽しさが絶えない爆笑大喜利系カードゲーム
✔️プレイ人数や時間に制限がなく、様々なシチュエーションで活躍する
「私の世界の見方」は、お題にぴったりな言葉カードを出して笑いを取る大喜利系ゲームです。
想像以上に個性が出て、笑いが止まりません!
大喜利系は苦手という方でも大丈夫。配られたカードの中から選ぶので、反応がいまいちでも配られたカードが悪かったということにできます。
それぞれの性格や価値観で、真面目路線・エロ路線・お笑い路線、様々なカードがでてきます。笑いを通じて自然に会話が増えてコミュニケーションを取ることもできます。

お題「小学生に〇〇は早すぎる。」1:お年玉、2:こけし、3:緑のブヨブヨ。誰だよ変なの入れたやつ!

ワードウルフ(アプリ)

![]() | 3~30人 |
![]() | 5分 |
少しだけ違うお題を与えられた“ウルフ”を見つけ出す!会話で盛り上がる心理系ボードゲーム。

おすすめポイント
✔️会話中心のゲームなので場所を選ばず遊ぶことができる
✔️お題に沿ったトークで相手のことを知ることができる
「ワードウルフ」は、全員に似たお題が配られ、1人だけ違うお題の“ウルフ”を会話で探すゲームです。
ルールは簡単でテーマに沿って話をするだけ!ボードゲーム初心者でも問題なく遊ぶことができます。
トークをするだけで面白い状況が発生し、笑いと推理が同時に楽しめます。
多数派のお題が【パンツ】で「機能性や柄にこだわる人いるよね~」と会話をしつつ少数派が誰か探っている時に、少数派と知らないお題が【財布】のAさんが「最近コンビニ行くときに持っていかなくなったよね?」なんて聞いてしまったら・・・・みんなから「え?最近?、昔はAさんは、これ(パンツ)持って行ってたの?」とおかしな面白い会話になっていきます。

すぐにばれた後は、お互いに何かを探り合う質問が面白いです。

こんなとき、なに着る?

![]() | 3~6人 |
![]() | 15~20分 |
“服”で笑う!? ファッション×お題トークが融合した、センスと笑いが試される新感覚パーティーゲーム!
おすすめポイント
✔️服のセンスで笑えるユニークな発想
✔️誰でもすぐ理解できる簡単ルール

「こんなとき、なに着る?」は、お題に対して選んだ形と配られたカードで理想のファッションコーデを作って当ててもらう、新感覚のパーティーゲームです。服のセンスが面白く笑ったり、奇抜なファッションが登場するかもしれません。また、誰でもすぐに理解できるルールなので遊びやすいです。
こんなとき、なに着る?は、服装のセンスが問われるボードゲームですが、限られた選択肢から選ぶので、真面目に考えても、突拍子もないデザインができあがり盛り上がります。センスがある人もない人も大爆笑です。
お題に合った服をデザインするだけというシンプルなルールです。複雑なルールが苦手な人でも安心して楽しむことができます。できれば男女混ざって遊びたいボードゲームです。

変なデザインになっても、配られたカードが悪かったと言い訳できます。

テレストレーション

![]() | 4~8人 |
![]() | 30分 |
絵で伝えて笑いが止まらない!お絵かき伝言ゲームの傑作。画力より発想力で勝負!
おすすめポイント
✔️絵がズレていく過程が爆笑必至
✔️絵のうまさより発想力で盛り上がる

「テレストレーション」のルールは簡単、お題を絵で描き、次の人がそれを見て答えるだけ。順番に繰り返すうちに意味がズレていくのが面白いです。絵は多少下手な方が盛り上がります、絵の上手さよりも発想力の方が重要かもしれません。
最初のお題がどんどん変わっていくのが「テレストレーション」の醍醐味!「ピザ」が「UFO」に変わっていくなどズレればズレるほど面白くなっていきます。
「テレストレーション」は絵の上手さよりも、どう伝えるかの発想力が勝負!絵が苦手でも伝えたいポイントが伝わればOK!誰でも主役になれるバランスの取れたボードゲームです。

お題が変わって、元に戻るなんて奇跡も生まれます!

まとめ
いかがでしたか?今回は【笑いが絶えない面白いおすすめボードゲーム】を紹介しました。
遊んでるうちにどこかで笑いが生まれる、面白いボードゲームばかりです。中には「ちょっとまって!お腹痛い」となるほど笑うほど面白いものも。
比較的遊びやすいものが多いので、気になったものから遊んでみてください。ただし、面白くて、笑いすぎたり、叫びすぎたりして周りに迷惑をかけないようご注意ください。
まずは気になる1つを手に取って、ぜひ遊んでみてください!!
コメント