※この記事にはプロモーションが含まれています。

『ウボンゴ ポケモン』のルールを簡単解説|覚えておきたい遊び方とプレイのコツ

遊び方・ルール

『ウボンゴ ポケモン』は、パーティーゲームよりのパズルゲームです。

この記事では、ルールの基本から遊び方・勝ち方のコツまでを初心者にもわかりやすく紹介します。

初めて遊ぶ方はもちろん、久しぶりにルールをおさらいしたい人にもおすすめです。

スポンサーリンク
\駿河屋セール情報/

『ウボンゴ ポケモン』はどんなボードゲーム?

『ウボンゴ ポケモン』では、各プレイヤー8つのピースを持ち、白いマスにピッタリはまるようにピースを置きます。

ピッタリはまったら「ウボンゴ!

8ラウンド終わって最も多くのポイントを獲得していたプレイヤーの勝利です。

遊びやすく、パズルは2段階の難易度が準備されています。

面白い・魅力ポイント
  • ポケモンの登場で遊びやすく、子どもの食いつきが良い
  • 短時間でサクっと遊べるテンポの良さ
  • 難易度がちょうどよく、家族・友達とみんなで遊びやすい

実際にプレイして感じた面白さ・惜しい点は、以下リンクで詳しく紹介しています。

スポンサーリンク

『ウボンゴ ポケモン』のルールを簡単解説

目的・基本の進め方

パズルカードに描かれた白いスペースを、自分のピースで一番早く埋めるゲームです。

一番早くに埋めることができたら「ウボンゴ!」と宣言しましょう。

勝利条件

8ラウンド終了後、集めたカードの枚数が一番多い人が勝ち。

終了条件

8ラウンド行ったら終了。

『ウボンゴ ポケモン』の遊び方と進行の流れ

ゲーム準備

各プレイヤーは 形の違う8個のピース を持ちます。

遊ぶ難しさ(A面=簡単 / B面=難しい)を決め、選んだ面を下にして山札にします。(裏返してスタートするため)

プレイ人数に合わせてカードを用意します。

  • 2人:16枚
  • 3人:24枚
  • 4人:32枚

ターンの流れ

  • カードを取る(ラウンドの準備)

    各プレイヤー、山札から1枚カードを取ります。

  • 全員同時にカードを裏返してスタート

    全員カードを取り終えていたら、掛け声と共にで裏返してスタート!

  • ピースで白いマスをすべて埋める

    各ピースを使って白いマスを埋めていく。

  • ラベル
    完成したら「ウボンゴ!」と叫ぶ

    白いマスがきれいに埋まったら「ウボンゴ!」と叫び、完了したことを知らせる。

  • ラベル
    20秒(または30秒)カウント開始

    最初に完成した人が20秒(または30秒)カウントする。

    このカウント内に完成した人も、得点としてカードを獲得できます。

  • ラベル
    ピースを戻し、次のラウンドへ

    ピースを戻し、次のラウンドの準備をする。

終了条件・勝利条件

8ラウンドでゲーム終了。集めたカードの枚数が一番多い人が勝ち。

初心者がやりがちなミスと注意点

ピースは裏返してもOK

ピースを回転だけさせて、完成を目指す人がいますが裏返しもOKです。

てう
てう

裏返すとイラストが変わるので、ぜひチェックしてみてください。(ピカチュウはオス・メス描かれています)

白いマスを完全に埋める必要がある

ピースが白いマスから、はみ出ている場合は未完成です。

白いマスから、はみ出ないようにピースを配置してください。

最初に完成した人がカウントを忘れる

最初に「ウボンゴ!」といって完成した人は20秒(または30秒)カウントする必要があります。

完成したうれしさそのままに、カウントを忘れることがあるので気を付けてください。

勝つためのコツ・戦略・攻略ポイント

・白いマスをきれいに埋めるパターンはいくつかある
とにかく置いてみるのがおすすめ
端っこから考えていくと解きやすい
・ピースを裏返すことも考える

てう
てう

1人だけ難易度を上げたいといった場合は、ピンクのピース(メタモン)を使わないようにすると難易度が上がります。

まとめ

『ウボンゴ ポケモン』は、パズルカードに描かれた白いスペースを、自分のピースで一番早く埋め完成した枚数を競うボードゲームです。

ルールはシンプルでとても遊びやすく、子どもと一緒にサクっと何度も遊べるのが良いです。

実際に遊んでみた感想やSNSでの評価は、
【正直レビュー】『ウボンゴ ポケモン』は面白い?つまらない?本音で評価
で詳しく紹介しています。

旅行にも最適、子どもにも大人気、簡単ハマる『ウボンゴ ポケモン』は、頭の柔らかさ、発想力、ひらめきでワクワクする楽しさを味わえるボードゲームです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました