
てい
タイルを使うボードゲームといえばみたいなのは何?

てう
いくつかあるけど、
今回はキングドミノを紹介するね。
パズルっぽさもあるから気に入ってもらえると思うよ。
基本情報

![]() | キングドミノ |
![]() | 2~4人 |
![]() | 15~20分 |
![]() | 1回 |
駿河屋で値段を調べる。
キングドミノの概要
地形タイルを広げて、あなたの王国を築こう!
広げれる広さは「5×5」
あなたは、どういった王国を築きますか?

てい
地形がいろいろあるんだね~
湖があって、森があって、草原があって、キャンプ地みたいにしたい!

てう
そうしたら、森と荒野と鉱山で荒れた大地とかにしようかな。
ちょこっと遊び方・ルール説明
- 各プレイヤー、場に城のタイルを置く。
- 山札からランダムに4枚土地タイルを引き、価値の低い順に並べる。
手番プレイヤーから、1枚タイルを選択し、コマを置く。 - 次のラウンドで使用する4枚の土地タイルを並べる。
- 上側(価値の低いタイル)を選択したプレイヤーからタイルの配置を行い、
次のタイルを選ぶ。 - タイルの配置は、城に隣接するか、少なくとも1つのマスが同じ地形でないといけない。
城の位置は真ん中でなくてもよいが、全体で5×5の正方形から、はみ出てはいけない。 - 点数は、つながった同じ地形のマス×そのつながった地形にある王冠マークの合計になる。
(農場が5マスつながっており、王冠マークが1つと1つあった場合、5×2で10点になる)
(森が9マスつながっていても、その森に王冠マークが1つもなければ0点になる)

てい
半分ちかく湖にしても、その湖に王冠がなければ0点なんだね。

てう
王冠を増やして点を高くするか、
同じ地形を広げて点を高くするか、
タイルも取り合いになるし、配置できる場所も限られてくる。
そこのバランスをうまくしていく必要があるね。
キングドミノの口コミや情報

てこ
推奨年齢は8歳からなんですね。
点数計算てきに、掛け算ができたら良さそうね。

てう
点数気にせず、ルールに沿ってタイルを並べて
きれいな正方形が作れるかだけでも楽しそう。
キングドミノのレビュー

てう
「2017年のドイツ年間ゲーム大賞」を受賞しているボドゲです。
タイル配置のゲームとしては、代表格に入りますし、短時間で遊べます。
シンプルでありながら、考えるところはしっかりと考える必要があって、
とてもバランスの取れたゲームですので、遊んでみてください。
コメント