
小学生高学年あたりで面白おかしく楽しめるボードゲームないかなぁ

それなら、『ゴモジン』なんてどうかな

ゴモジンは、お題のキーワードを漢字2文字と
カタカナ3文字で表して当ててもらうパーティーゲームですよ。
さっそく、ルールや評価・レビューなど確認していきましょう。
ゴモジンとはどんなボードゲーム?

プレイ人数・プレイ時間
![]() | 3~6人 |
![]() | 15~30分 |
![]() | 1回 |

準備/片付けやルール説明の時間を考慮すると、
35分ぐらいかかるかもしれません。
ゴモジンの概要

カードで決められたお題を、漢字2文字とカタカナ3文字の合計5文字に言い換えて伝えよう!
早く考えた人から出題順を選べる。ヒントが多い方が良いなと思ったら遅く発表するのも良い。
言い換えた5文字で見事お題を正解してもらえたら得点ゲット!

仲のいい人同士や、同じ学年など共通認識が多い人達の方が盛り上がります。
初対面の人とでも盛り上がるので安心して遊んでみてください。

ルール、遊び方をちょこっと紹介
- 1ゲームの準備
各プレイヤーに書くものを準備する。
- 2手番にできること
親に見えないように、他プレイヤーがサイコロを振り、お題ワードを決める。
他プレイヤーはお題ワードを連想できるように漢字2文字+カタカナ3文字で回答を制限時間内に作る。
回答を書き終えたプレイヤーは、何番目に発表したいかを決める。
- 3親の回答
子の回答を見て1人目で正解したら30点、2人目なら20点、子の方は当ててもらえたら10点がもらえる。
また、漢字やカタカナが熟語になっていたらそれぞれ10点多くもらえる。
お題の文字をそのままや漢字カタカナに変換しただけは、
回答に使うことができない点注意。
消防士の場合、「消」「防」「士」や「ショウ」「ボウシ」「帽子」もNG
ダメな解答例:「帽子ショウ」「火消ボウシ」これを遊ぶ人数分、親を交代して行います。

お題が「ライオン」だとしたら、
「百獣キング」や「強犬ガオオ」といった感じ

ゴモジンの評価・レビュー
SNSでの評価・レビュー
良い点と悪い点のまとめ
ゴモジンを配信で遊んでいる人多数
嵐の二宮さんが出ている「よにのちゃんねる」でゴモジンをやっていた
にじさんじの赤城ウェンのチャンネルでもゴモジンをプレイ
三人称のチャンネルでもゴモジン
遊んでみて起こったできごと紹介
漢字がわからない

ちょっと漢字が分からないからスマホで調べるわ。

あー、俺も分からん。調べる。

2人とも漢字調べてばっかじゃん。
じゃぁ書き終えたから好きな発表順もらうねー。
攻略・拡張・オンラインについて
ゲーム楽しむための勝ち方/攻略/コツについてちょこっと紹介

簡単な問題の場合は1番が良いですが、
難しそうなら2番や3番を狙うのもありです。
拡張はあるのか?

拡張は確認できていません。
オンラインプレイはできるのか?

確認できていません。
ゴモジンのBGG評価
![]() | -位 |
![]() | 6.2点/10点中 |
![]() | 1/1:簡単~5:難しい |
![]() | -人 |
【ゴモジン】どんなボードゲーム?評価・レビューのまとめ

ゴモジンは、お題を漢字2文字カタカナ3文字で現し、お題を親に当ててもらうパーティーゲームです。お題を当ててもらった時はとてもうれしくなりますし、当てた時もハッピーです。センスのいい5文字がでたときは盛り上がりますし、解答順を選べるというのが良く、難しそうなお題の場合あえて後手番で発表するのも作戦として有効です。面白い回答や関心する回答、正解することができる親の直感など盛り上がること間違いなしのボードゲームです。

気になった方は、ぜひ遊んでみてください。

コメント