※この記事にはプロモーションが含まれています。

【保存版】ボードゲーム中におすすめのおやつ&お菓子19選

おすすめ/ランキング

ボードゲーム会で遊ぶとなると、長時間になることが多いと思います。長い時間遊んでると、集中力が途切れてミスをしたりなんてことありませんか?

ボードゲームはただの遊びといっても、脳にとっては高度な認知作業です。そんな脳にとってのエネルギーはブドウ糖!ブドウ糖を摂取することで脳が回復し、楽しくボードゲームを遊び続けることができます。

本記事では、ブドウ糖に着目しながらも、人気のボードゲーム中におすすめのおやつ&お菓子を紹介していきます。

スポンサーリンク
\駿河屋セール情報/

ボードゲーム中のおやつ&お菓子を選ぶポイント!

ボードゲームで遊ぶ場合、当然ですが手を使います。その手で、カードや駒などコンポーネントに触れることになるので、指先が汚れないおやつ・お菓子が重要な条件になります。とは言っても、他にも意識したいポイントはあるので、今回は以下条件を基準におすすめのおやつ&お菓子を選びました。

おやつ&お菓子を選んだポイント
  • 手が汚れにくい
  • こぼれにくい、崩れにくい形状
  • ブドウ糖が含まれている
  • 一口サイズ
  • シェアしやすい
  • 匂いが強すぎない
  • 個包装(ただしゴミが出る)

余談ですが、ボードゲーム会でおすすめのおやつ・お菓子は何かのアンケートを取った結果は以下の通りです。

てう
てう

チョコレートが人気みたいですね。

スポンサーリンク

ラムネ

ラムネの特徴
  • ブドウ糖が豊富で、脳のエネルギー補給に最適
  • 粒状で手が汚れにくく、カードやコマを触っても安心
  • 個包装や小袋でシェアしやすい
  • 味がさっぱりしているので長時間プレイでも飽きにくい

森永ラムネ

パッケージにもある通り、ブドウ糖90%配合!さっぱりして食べやすく脳のエネルギー補給に最適です。大粒なので満足感もあり。

ラムネを指で掴む時、少し粉がつくため汚れにくいを3としています。

てう
てう

今も、記事を書きながら食べています。

クッピーラムネ

イチゴ、ヨーグルト、レモン味の大粒タイプのラムネがアソートになった個包装のラムネ。個包装なので手で触ることもなく、配りやすいのがポイント!

てう
てう

個包装のゴミだけ散らばらないようにご注意!

グミ・ゼリー

グミ・ゼリーの特徴
  • 弾力があり一口サイズで食べやすい
  • 個包装なら衛生的でシェアも簡単
  • 粉や液体が付かず手が汚れにくい
  • 水分補給も兼ねられる

ハリボーグミ

グミと言えばのハリボーグミ。いろいろな味が楽しめます。少し固めのグミなので食べ応えもあり満足感も高いです。

ハリボーは個包装がないので、シェアしやすいを3としています。

てう
てう

ちょっと固いけどそれがいいってなりますよね。

ポイフル

ポイポイ食べられるソフトな食感のグミ! 味の種類も豊富で気分転換にも丁度いいグミです。

てう
てう

指で掴むけど、汚れないのがいいですね。

坂製菓 こんにゃくゼリー

よく駄菓子屋で見かけた、こんにゃくゼリー。食べやすいスティック型で甘すぎず、凍らせて食べるのも美味しいです。

てう
てう

一口で食べるのはちょっと大きいですね。

クッキー・ビスケット

クッキー・ビスケットの特徴
  • 一口サイズで手でつまんで食べやすい
  • 個包装で配りやすく、衛生面でも安心
  • 粉が少ないタイプならボードやカードを汚さない
  • 甘さ控えめで、頭がぼんやりせず集中力を保ちやすい

カントリーマアム

くちどけの良いチョコチップがたっぷり入った、サクサク食感が楽しめるカントリーマアム。ボードゲームの差し入れとして一番人気といってもいいほど、SNSではよく見かけます。

てう
てう

一口で食べるとしゃべれなくなりますよね。

アルフォート

ビスケットとチョコレートといったらアルフォート!サクサクのビスケットに程よい甘さのチョコレートで頭脳も回復!

チョコレート側で紹介するか悩みましたがビスケット側での紹介とさせていただきます。

てう
てう

サクサクビスケットにチョコも一緒に味わえるのは最高ですね。

ブルボン ミニルマンド

サクサク食感でおいしいルマンドのミニサイズ。ミニなので一口で食べやすい。

てう
てう

通常サイズは一口で食べられないので、ミニが丁度いいですね。

ビスコ

子供達でも美味しく食べれるビスコ。小袋になっているため食べやすく、栄養価も高いのがいいですね。

てう
てう

クリームも挟んであって少し高級感を感じますね。

チョコレート

クッキー・ビスケットの特徴
  • 適度な糖分で集中力をサポート
  • 個包装や小粒タイプで手が汚れにくい
  • 高カカオタイプは甘すぎず、長時間のプレイでも食べやすい
  • 小さく分けて食べられるのでシェアや調整がしやすい

マーブルチョコレート

糖衣をまとっているので、指で触っても大丈夫。カラフルなチョコレートでテンションが上がりますね。

てう
てう

噛むとカリっとするのがいいですね。

トッポ

マイルドなチョコレートと香ばしいプレッツェル、そして最後までチョコたっぷりの人気のお菓子。

てう
てう

直接、指で触れるお菓子の中では汚れが少なくていいですね。タバコみたいに1本ずつ取り出して食べる人もいますね。

パイの実シェアパック

個包装でシェアしやすくなった、パイの実シェアパック。サクサク食感とチョコレートで満足感もあり、気分もリフレッシュ。

てう
てう

個包装の中の粉をばらまかないように注意が必要ですね。

チョコパイ

チョコレートとケーキが融合した、おやつとしては贅沢とも言えるお菓子。

シェアのしやすさは、個包装で同じ味を想定しています。

てう
てう

小さなチョコパイにすると一口サイズになりますね。

きのこの山たけのこの里ファミリー

きのこの山とたけのこの里が一緒になったシェアパック。どちらも食べられるのでありがたいですね。

てう
てう

どちらが好きかは永遠の課題ですね。ボドゲで勝った人から選ぶようにしましょう。

キットカット

チョコレートとウエハースで食感も楽しめるおやつの定番。キットカットを食べてきっと勝つ?

てう
てう

他のチョコよりも少し溶けやすい気がします。溶けないように注意が必要ですね。

その他

ドーナツ

ボードゲーム中にちょっと食べるというものではなく、1ゲーム終えた後のちゃんとした休憩時間に、駄菓子のドーナツやチェーン店のドーナツなど、おやつとして丁度いい。

シェアのしやすさは、1つの味を分けることができるかで判断しています。

てう
てう

クローズ会では、ミスタードーナツをよく買っていきます。

バウムクーヘン

しっとり系の焼き菓子で、ケーキとクッキーの中間のような存在。甘さと満足感は非常に高いおやつ。

シェアのしやすさは、個包装で同じ味を想定しています。

てう
てう

見られてないなら1枚ずつ剥がしながら食べたい・・

ワッフル

外が軽くサクッとして、中はふんわりしたスイーツ。しっかり甘く腹持ちもいいため長時間遊ぶ場合には丁度いいおやつ。

シェアのしやすさは、1つの味を分けることができるかで判断しています。

てう
てう

ワッフルは高級感があってもらった時にうれしくなりますね。

ホームパイ

サクサク軽い食感と香ばしい甘さが特徴のロングセラーお菓子。

てう
てう

どうしても、袋の中に砕けた粉が残りますよね。

まとめ

ここまで、いろいろなおやつ・お菓子を紹介してきました。

次のボードゲーム会にはどのおやつ・お菓子を持っていくか決まりましたか?

思考力が試されるボードゲームが多いなら、ブドウ糖が多いラムネ系。わいわい楽しみながら、ちょっとつまむのであればグミ系、しっかり休憩時間を取っておしゃべりをするならチョコレートやドーナツなどシチュエーションに合わせて選ぶのも良いですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました