
ただただおしゃべりするのが好きなんだけど、そんなボードゲームってない?

それであれば、『キャット&チョコレート:幽霊屋敷編』なんてどうかな

キャット&チョコレート:幽霊屋敷編は、ある困難に対して限られたアイテムを使って危機回避する物語を創造する、ひらめき発想のアドリブカードゲームですよ。
さっそく、ルールや評価・レビューなど確認してこう。
キャット&チョコレート:幽霊屋敷編とはどんなボードゲーム?

プレイ人数・プレイ時間
![]() | 3~6人 |
![]() | 20分 |
![]() | 1回 |

準備/片付けやルール説明の時間を考慮すると、30分ぐらいかかるかもしれません。
キャット&チョコレート:幽霊屋敷編の概要

幽霊屋敷でのアクシデント!猫とチョコレートでどう戦う?
各プレイヤーには様々なアイテムか配られ、危機的状況を限られたアイテムでどう乗り切るかを語るカードゲーム。
一定のアクシデントを乗り越えるとゲーム終了で、アクシデントを乗り越えた数が多い人の勝利。

お話メインなので、楽しくしゃべりたい人に丁度いいね。

ルール、遊び方をちょこっと紹介
勝利条件
最もアクシデントを多く回避した人のいるチームの勝利
終了条件
山札からENDカードが出てきたら終了
ゲームの準備
チームカードを秘密裏に配る。
イベントカードをシャッフルし、真ん中あたりにENDカードを入れる。
アイテムカードを1人に3枚ずつ配る。

チーム戦ですが個人戦にするのもいいですね。
主な流れ
- 1イベントカードを公開する
イベントカードを公開し読み上げる
イベントカード山札の1番上に書かれた数字の枚数分、手札のアイテムカードを使ってイベントカードに書かれたアクシデントを回避する。
てう回避する方法は指定枚数全てのアイテムを使っていれば、まじめでも面白おかしくでも、どちらでもいいですよ。
- 2アクシデント回避の評価
アクシデント回避の方法を聞いて、みんなで評価する
イベントカードを自分の前に置く。
イベントカードを捨て札にする。
※成功と失敗が同数の場合は、成功扱いにする。
アイテムカードの山札から手札が3枚になるように補充する。
- 3ゲーム終了
ENDカードがでたらゲーム終了
アクシデントを回避したイベントカードが多い人のチームが勝利。

発想とひらめきが大切ですね。

キャット&チョコレート:幽霊屋敷編のBGG評価
BGG(BoardGameGeek)でのキャット&チョコレート:幽霊屋敷編の評価は以下の通りです。
![]() | 13458位 |
![]() | 5.9点/10点中 |
![]() | 1.1/1:簡単~5:難しい |
![]() | 4~6人 |
Amazonでのキャット&チョコレート:幽霊屋敷編の評価
Amazonでのキャット&チョコレート:幽霊屋敷編のカスタマーレビューは以下の通りです。

キャット&チョコレート:幽霊屋敷編の評価・レビュー
SNSでの評価・レビュー
高評価と低評価のまとめ
遊んでみて起こったできごと紹介
なんでもいいんだよ


温室です。巨大な植物の根が蠢き、君に襲い掛かる。

アイテムは2枚だね。

チョコレートって食べると元気がでるんですよ。エネルギー補給をしてから、ダイナマイトでドーーン!!ですよ。

いいでしょう。
キャット&チョコレート:幽霊屋敷編の攻略・拡張・オンラインについて
攻略/勝ち方/コツ/楽しみ方についてちょこっと紹介

ガチで解決もいいですが、笑いを狙いに行くのもいいですね。
拡張はあるのか?

拡張はありませんが、いろいろなシリーズがあります。日常、非日常、オカルトからガチャピン編までいろいろあります。
オンラインプレイはできるのか?

確認できていません。
【キャット&チョコレート:幽霊屋敷編】評価・レビュー | 面白いお話ボードゲームのまとめ
キャット&チョコレート:幽霊屋敷編は、アドリブで危機を回避しようという、発想力が求められるボードゲームです。
限らてたアイテムで個数まで決められるので、上手に回避が難しかったら、面白おかしく大喜利風に回避してみるのも楽しいです。
気に入ってもらえるストーリーを考えるのが難しいですが、みんなが評価をするのでウケた時や関心してくれた時はとてもうれしくなります。
みんなが考えたストーリーをしゃべりながら、気軽に楽しく遊べるボードゲームです。

気になった方は、ぜひ遊んでみてください。
ボードゲームは、すぐに売切れになりやすいです。また、プレミア価格など店舗によって値段も違うので各店舗確認してみてください。

コメント