※この記事にはプロモーションが含まれています。

【ひらがじゃん牌バージョン】評価・レビュー | 唯一無二の麻雀ボードゲーム

戦略・計画
てく
てく

最近麻雀に興味があるのだけれど、子供から大人まで遊べて、ユーモア溢れるボードゲームなんてあるのかな?

てう
てう

それであれば、『ひらがじゃん牌バージョン』なんてどうかな

てう
てう

ひらがじゃん牌バージョンは、ひらがなを使った麻雀で、ポンやロンもあって語彙力も少し試されるけど、笑える面白いボドゲですよ。
さっそく、ルールや評価・レビューなど確認してこう。

おすすめポイント
  • ひらがなで麻雀ができて子供でも楽しめる
  • お酒を飲みながらでもできる、笑えるボードゲーム
  • 実際の牌を触る感覚が楽しさを倍増させる
スポンサーリンク
\駿河屋セール情報/
オトクなアイテムが大漁!駿河屋海の日セール

ひらがじゃん牌バージョンとはどんなボードゲーム?

  • プレイ人数・プレイ時間
    ⇒4人で好きな時間遊べる
  • ひらがじゃん牌バージョンの概要
    ⇒ひらがなの牌で言葉を作る
  • ルール・遊び方をちょこっと紹介
    ⇒ひらがなの牌を使った麻雀

プレイ人数・プレイ時間

プレイ人数2~4人
プレイ時間15分~
遊んだ回数1回
スクロールできます
※1 遊んだ回数については、1日に3回遊んだ場合でも1回のカウントとしています。
てう
てう

準備/片付けやルール説明は、10分ぐらいで終わります。

ひらがじゃん牌バージョンの概要

ひらがなで麻雀!

14牌の中で「2・3・3・3・3文字」や、全部2文字の言葉を完成させよう!

クラウドファンディングでは9時間で売り切れに。大人気の麻雀風ボードゲームです。

完成した言葉や捨てた牌の並びで笑ったり、並び替え言葉を見つけてアハ体験、頭の体操にも良いボードゲームです。

てう
てう

何回遊ぶかは自由に決めれるので、時間の調整がしやすいです。

ルール、遊び方をちょこっと紹介

概要
  • 勝利条件
  • 終了条件
  • ゲームの準備
  • 主な流れ

勝利条件

決めた回数遊び、得点を最も稼いだ人の勝利

終了条件

自由に設定した回数や得点に達したら終了

てう
てう

初期の点数や、何点で終わり、何回で終わりというのは決まっていません。

ゲームの準備

牌を裏向きで混ぜ、1人13牌引く。

主な流れ

メインチャート
  1. 牌を引く
  2. 手番にできること
  3. 上がり
  • 牌を引く

    山や場から裏向きの牌を1つ取る

  • 手番にできること

    ・いらないと思う牌を1つ捨てる
    ・カンをする

    牌を捨てる以外にも、「カン」ができる。「カン」は4文字以上の言葉ができた時に宣言することができ、その言葉を公開する。その後、できた文字数から3を引いた分の牌を追加で引き、いらないと思う牌を1つ捨てる。

    手番以外でも、「ポン」をすることが可能。「ポン」は誰かが牌を捨てた時に宣言することができ、手持ちの2つの牌と捨てた牌で3文字の言葉を公開する。その後、牌を1つ捨てる。

  • 上がり

    ・「ツモ」引いた牌で、手持ちの牌全て言葉が完成する
    ・「ロン」誰かが捨てた牌で、手持ちの牌全て言葉が完成する

    手持ちの牌で、「2・3・3・3・3文字」や、全部2文字(七対子)の言葉が完成した場合、「ツモ」「ロン」の宣言をして上がることができる。

    「ツモ」の場合、全員から1点を頂く。
    「ロン」の場合、捨てた牌の人から3点を頂く。

てう
てう

自分が捨てた牌では上がれない。一度「ポン」をすると「ロン」ができないなどもあります。

スポンサーリンク

ひらがじゃん牌バージョンのBGG評価

BGG(BoardGameGeek)でのひらがじゃん牌バージョンの評価は以下の通りです。

BGGランキング-位
BGG評価-点/10点中
Weight(ウェイト:難易度)/1:簡単~5:難しい
ベスト人数-人
スクロールできます
年月日時点、引用元:

Amazonでのひらがじゃん牌バージョンの評価

Amazonでのひらがじゃん牌バージョンのカスタマーレビューは以下の通りです。

Amazon
てう
てう

子供から大人まで楽しめて、完成した言葉の並びで裏の意味を含ませたりしたら面白い。牌は思ったより小さかったとのレビューがありました。

ひらがじゃん牌バージョンの評価・レビュー

  • SNSでの評価・レビュー
    ⇒子供とも遊ぶことができて楽しいし面白い
  • 良い点と悪い点のまとめ
    ⇒文字が見やすい、思ったより難しい
  • 遊んでみて起こったできごと紹介
    ⇒完成した言葉の並びが

SNSでの評価・レビュー

高評価と低評価のまとめ

良い点
  • 文字が見やすい
  • 単語ができあがっていくと面白い
  • 子供でも楽しんで遊べる
  • ざっくり過ぎるが麻雀入門としてもいける
悪い点
  • 牌が思ったより小さい
  • 想像以上に難しい
  • 役がないのが淋しい

ひらがじゃんカードバージョン

「ひらがじゃん」は元々カードバージョンが発売されていました。

こちらは少しルールが違い、3文字、3文字、2文字で完成のルールです。

ラヴィットでも紹介されていた

話題のボードゲームということで、ラヴィットでひらがじゃんが紹介されていました。

時間切れで流局でしたが、並べ替えてあれはこれはと楽しんでいました。

ひらがじゃんのハウスルール、ローカルルール

ひらがじゃん牌バージョンで遊ぶと、少しルールが物足りなくなる方が多いみたいです。

誰でも遊べるためにルールをシンプルにしているためだと思いますが、麻雀に慣れている人用にハウスルール、ローカルルールの追加ルールを足して遊ぶ方が増えています

いろいろ選べる追加ルール
  • 1翻=1000点
  • 持ち点25000点
  • 親の連続あり
  • リーチ
  • 一発
  • タンヤオ(濁点、半濁点なし)
  • ハイテイ
  • 天和、地和

これら以外にも、出来上がった言葉が全て食べ物や乗り物などテーマで統一されていると点数アップや、みんなですごさを評価してご祝儀の点数を増やすなども面白いです。

ひらがじゃん牌バージョンが売切れ、どこで買える?

ひらがじゃん牌バージョンは大人気ですぐに売切れ状態。どこで買えるのか?と注目されています。

Amazonや楽天市場などのネットで買うことができますが、売切れが続いていたりプレミア価格になっています。店頭では、ハンズ(旧東急ハンズ)、ヨドバシカメラで売っているのが確認できています。

ヨドバシドットコムでは6月24日に予約受付中なのを確認しています。

遊んでみて起こったできごと紹介

完成した言葉の並びが

てこ
てこ

あ!ツモ!

てう
てう

早いなぁ~。どの言葉ができたの?

てこ
てこ

「よめ」「ほてる」「たにし」「えふで」「えっち」

てく
てく

何か・・・言葉のチョイスが・・・

ひらがじゃん牌バージョンの攻略・拡張・オンラインについて

攻略/勝ち方/コツ/楽しみ方についてちょこっと紹介

てう
てう

全て2文字で揃える七対子がとても強い感じでした。

拡張はあるのか?

てう
てう

拡張は確認できていません。

オンラインプレイはできるのか?

てう
てう

確認できていません。

【ひらがじゃん牌バージョン】評価・レビュー | 唯一無二の麻雀ボードゲームのまとめ

おすすめポイント
  • ひらがなで麻雀ができて子供でも楽しめる
  • お酒を飲みながらでもできる、笑えるボードゲーム
  • 実際の牌を触る感覚が楽しさを倍増させる

ひらがじゃん牌バージョンは、ひらがなの牌を使った麻雀ボードゲームです。

麻雀を知らない人でも遊びやすいルールになっていて、常に手牌とにらめっこをしながら「こーじゃない、あーじゃない」と牌を並べ替えて言葉を探していきます。

並べ替えていくと、新しい並びでの言葉がいくつも見つかりアハ体験みたいな感じで、後1枚までもっていけた時は脳汁がでてきます。

子供でも遊ぶことができるシンプルなルールですが、大人同士で遊ぶとオリジナルルールの追加や完成した言葉の並びの意味を考えたり、捨て牌の言葉で笑ったり、程よく頭を使い笑いが絶えないボードゲームです。

てう
てう

気になった方は、ぜひ遊んでみてください。

ボードゲームは、すぐに売切れになりやすいです。また、プレミア価格など店舗によって値段も違うので各店舗確認してみてください。

麻雀っぽい他のおすすめボドゲはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました