※この記事にはプロモーションが含まれています。

【ごいた】令和の時代に江戸時代のボドゲ?そんな昔から遊ばれ続けている「ごいた」とは?

goita チーム戦・協力・人数非対称
てら
てら

ボードゲームで日本の伝統ゲームってあるのかい?

てう
てう

江戸、明治から遊ばれているごいたというゲームがあります。

・2人1組のチーム戦
 ボドゲでは珍しいチーム対戦。
運と戦略が絶妙なバランス
 最初の手札が弱くとも、味方と力を合わせると勝てる戦略もある。
・歴史があり、大会が開かれ、番付表が存在する
 長く遊ばれるには、それだけハマる魅力があるということ。

スポンサーリンク
\駿河屋セール情報/

基本情報

goita
ボードゲーム名ごいた
プレイ人数4人
プレイ時間5~30分
遊んだ回数1回
※1 遊んだ回数については、1日に3回遊んだ場合でも1回のカウントとしています。
駿河屋で値段を調べる。
スポンサーリンク

ごいたの概要

能登から世界へ。世界に愛された伝統娯楽「ごいた」
能登が生んだ和製ボードゲームの傑作

能登町観光ガイドNOTO Tourism Guide

2人1組で相手と得点を競い合う頭脳ゲーム。

てら
てら

昔は将棋のコマで遊ばれていたのかの

てう
てう

漁師さんたちが余暇を楽しむために作られた娯楽みたい。
今ではごいた人口は、1万人を軽く超えているとか。

ちょこっと遊び方・ルール説明

  1. 2vs2のチーム戦。向かい合うメンバーが味方。
  2. 将棋のコマと同じ感じで、王が2枚、角が2枚、飛が2枚、金が4枚、
    銀が4枚、香が4枚、馬が4枚、しが10枚
    (「し」は歩の裏側の「と」のことで、昔は「し」と記載されていた。)
  3. ランダムに8枚ずつ配る。
  4. 親は1枚裏向きに伏せてカードを出し、1枚表向きに場にだす。
    最初裏にしたカードは受け、後で表向きに出したカードは攻めと言われる。
  5. 攻めに対して反時計回りで受けるかどうか確認する。
    基本同じカードでしか受けることができない。(王は香以外すべて受けれる)
  6. 受けた場合、そのプレイヤーは次の攻めカードを出す。
  7. パスで1周すると、場が流れたことになり、1枚裏向きでだして、再度攻めカードを出す。
  8. 全てのカードを出し終えたチームの勝ちで、最後のカードによって得点が変わる。
てら
てら

「し」が一番枚数多く、弱いのか・・
1枚しか持ってないし、「角」からいこう。

てう
てう

最初に「角」か、
枚数が少ないものから出してるし、
手持ちは「し」が少ないのかな・・

ごいたの口コミや情報

てら
てら

VRの世界でも遊ばれているのか。
カードじゃなくて、竹駒なんてのもあるんじゃな。

てう
てう

麻雀牌で作られたものもありますし、
100均で自作もできちゃうかもですね。

ボードゲームをテーマにしたアニメ
「放課後さいころ倶楽部」でも紹介されてましたね。

てう
てう

ごいたについては、無料アプリも存在しています。
気になる方は、こちらでもプレイしてみてください。

ごいた

ごいた

E.K.CORPORATION CO.,LTD無料posted withアプリーチ

ごいたのレビュー

てう
てう

初期手札の運、そこをカバー、強化していく戦略要素があります。

私のボドゲ仲間に、とあるごいた大会で優勝した人がいて、
いろいろと教わり、戦略の幅も増えました。
味方の意思疎通は、プレイで示す。
心理的状況による出すものや、様々な戦略についてはまたの機会に。

てう
てう

遊んでとても楽しかったので、私もついつい購入しました。
(周りに持ってる人たくさんいるのにね。)
いろいろ種類があるのですが、私は「ごいたカード」をポチりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました